始めに

どうも!
ブログの執筆はなかなか手強いなと痛感しているアヒルのお父さんです。
ホーム画面に投稿記事を表示させるだけがこんなに難しいとは・・・。
とにかく今は数をこなして慣れていくしかないようですね、ド素人がPCに慣れていく様もお伝えしていければなぁとも思っている次第です。
さて前回の記事で2023年の4月から6月の部屋の状態を紹介させていただきましたが今回は7月~をお伝えしていきたいと思います、ここからは進化が著しいので小刻みに月ごとに紹介していきます。
一通り始まりから現在を紹介させていただいた後は、各アイテムの見た目を重視した使用感をお伝えしていきたいと考えております、あくまでPC初心者の「愛情たっぷりの独り言」と捉えていただけたら幸いです。
それでは本題行ってみましょう!
2023年7月時点の部屋状況
2023年7月上旬

ヘッドセットがなぜか2個追加、エレコムのタワー型電源タップ、そして今でもお気に入りのゲーミングタンブラーがありますね。カーテンも黒に変更されており黒への拘りが怖いくらいです。
前回の記事で追加された冷蔵庫の存在感がすごい。

息子の部屋にあった(放置されていた)本棚を自室のデスクの後ろ側へ移動、デスクの背面側に大きなスペースがあったのでうまくデッドスペースが埋められました。
2023年7月中旬

ああっ・・・白い壁が黒くなってる、こいつ完全に後先考えてねえっ・・・。
ちなみにセリアのジョイントマットです、両面テープで貼ってます。

デスクの横にあったフィギュア棚とポスター的な物を本棚と並べて、デスクの後ろ側がいい感じに仕上がりました。

youtubeを見るとデスク周り好きの方々は配線が見えないことにコダワルというのを目にして、この辺りから配線整理らしきこともやり始めています。
ここでも100均アイテム大活躍。

おや?デスクが1台増えてますね、デスク周りの動画を見ていてよく目にした
「L字デスク環境」への憧れは止められませんでしたw
サンワダイレクトの黒×赤という他にないデザインの物を、amazonのタイムセールを利用し購入しました。
2023年7月下旬

ついに初ゲーミングモニターを購入したようです。
絶対必要ないと突っ込まれそうですが、デスクをL字にしてモニターに囲まれるとコックピットみたいでカッコ良いと思いませんか?

ゲーミングモニターを買ったら絶対に試したかった事それは、
「モニターアームの導入」です!
まずはお試しということで、ゲオで安価なものを購入。
この頃はとにかく動画で見た色々な方のデスク周りを参考にいいところをちょっとずつ真似していた時期ですね。
自分でも冷静になって振り返ってみると必要のないものを買ってるなあなんて思ってしまいます。
本記事でのポイントといたしましては
・壁が黒くなったこと
・デスクが1台増えたこと
・初のゲーミングモニター購入
といったところでしょうか。
ひとつ関係ないエピソードを紹介しますと、飾る用に見た目が赤と黒で大好きな「ハイパーX」のジャンク品のヘッドセットを2つ買いました、確か2つ合わせて3000円くらいだったと思いますが、奥さんには「お前耳何個あるんだよ!」と怒られたなんて言うことがありましたw。
オシャレなデスク周りには大抵ヘッドセットやキーボードが飾られてることが多いですよね、何よりハイパーXのヘッドセットはデザインがカッコいい!
さて今回のポイントに話を戻すと、
やはり壁の色が自分のデスク周りに合った色だと、部屋全体の完成度がまるで違ってきます。
ですが賃貸にお住まいの方にはあまりお勧めしません・・。
2つめのポイントのデスクの追加ですが、シンプルなデスクづくりを目指す方には必要ないかもしれませんが、自分のような「見えるところを好きなもので埋め尽くしたい」
「コックピットのようなデスク周りを作りたい」という方には必須じゃないでしょうか?
単純にデスク上に置けるものが増えますし、何よりL字とかU字のデスク環境ってカッコいいですよね!
そして本記事で一番の大きな進化が初のゲーミングモニターですね。
初めてでいきなり高額なものはいかがなものかと思い、吟味し「innocn 27G1G」を購入。
値段が手ごろだったことと、背面の赤いライティングに惹かれ購入を決めました。
初ゲーミングモニターの感想はというと「輪郭がハッキリ見える」「黒が深い」でした。
27インチって小さいんじゃ?って思っていたのですが、デスク上のモニターと適切な距離で使用すると全くそんなことは無かったです。

複数デスク環境は男のロマン!
本記事で追加されたアイテム一覧
今回も購入品をリストにしてまとめて紹介いたします。
全部1度に揃えなくてもご予算の範囲内でこれを買えばこんな部屋になるかなぁ、というイメージをするのに役立てていただくと幸いです。
前回記事でかなりの数を購入していたので今回は少なめです。
アイテム名(品番) | 価格(購入先) |
ハイパーX/ヘッドセット×2 | 3,000円(メルカリ) |
サンワダイレクト/PCデスク (100-DESKF039BK1) | 8,000円(amazon) |
innocn/ゲーミングモニター(27G1G) | 12,000円(amazon) |
モニターアーム(GRFD-MA01 BK) | 2,990円(ゲオ) |
エレコム/タワー型電源タップ (TT-U01-0820BK) | 4,200円(ケーズデンキ) |
↓amazonのリンクです
あとがき
以上第2回部屋づくりの振り返りでした。
やはりデスクが2台+モニター2台ともなるとゲーム部屋としての完成度が増してきましたね。
今後もこの調子で更新を続けていきたいと思います。
話は変わりますが自分はドラクエが大好きで、出会いは小学校低学年の頃に父親がやっていたドラクエ2をよくわからずに隣で見ていたのが始まりでした。
初めて自分がまともにやったのはドラクエ5でモンスターを仲間にできる斬新なシステムと秀逸すぎるモンスターのデザインに惹かれ、当時小学校低学年だった自分はスライムをレベル99にするまでやりこみました。
ちなみに自分が一番好きなモンスターはドラクエ3に登場する「ゾーマ」です!
皆さんの好きなモンスターは誰ですか?
脱線して申し訳ないです、ゲームへの愛はまた別の機会に語りたいと思います。

またね
コメント