始めに

どうも!
実は少々体調を崩しすっかりお久しぶりになってしまいました・・。
前回の記事で触れたXの方は飽きずに1日3投稿ペースで続けられておりまして、始めてちょうど3週間くらいになろうとしております。
現段階でフォロワー数が385人、一つのポストに対する最高インプレッションが3771,最高いいね数が140、という感じです。
自分ではそれなりにやれてるのかな?とは思ってるのですがどうなんでしょうね?フォローさせていただいてる方の中にはフォロワー1万人以上の方や投稿後すぐに100いいねを超えちゃうような方もいらっしゃるので「すごいなぁ」なんて尊敬しちゃいますね。
狙った投稿が思いっきりスベってみたり、思いがけぬ方からいいねやフォローしていただけたりとまだまだコツをつかんだとは言い切れない感じですが、ひとまず1か月で500フォロワーを目標に続けていきたいと思っております。
Xの方を継続しつつ、自分の部屋づくりに興味を持ってくださった方がより詳しい情報を
当ブログで補完できるという形を目指してブログももちろんしっかり続けていきます!
それでは本題行きましょう!
2023年9月時点での部屋状況
2023年9月上旬

なんとなく憧れで2画面にゲーム画面を映してますね、結局1画面しか見ないので全く意味がないですねw
こちらは「HDMIスプリッター」という物を利用しています。

赤が基調の画面と赤いライティングが、
黒と赤で揃えられたデスク周りと良く合います。
2023年9月中旬

ここにきて一気に進化を遂げました!大好きなバウヒュッテ製品が2つも追加。
・ゲーミングデスクHD
・デスクラック
の2アイテムが追加されました!
迫力が違います・・。

前回の記事で導入されたMIXアンプもデスク上にいい感じに設置されています。
ご紹介が遅れましたが、アイリスオーヤマのサーキュレーター、デザインも良く暑い時期には大活躍。
2023年9月下旬

モニターアームと組み合わせてずっとやってみたかった「寝ながらゲームシステム」状態に。メチャクチャ快適です。
画面は「ウォーロン」化勁が最高に気持ちいい!

ほぼ同じ画角で部屋を暗くしたバージョン。
もう完成でいいじゃんという声が聞こえてきますw
ここで見栄え的にかなり進化しましたね!
まずは憧れだった
・バウヒュッテ ゲーミングデスクHD BHD-1200HD
を購入いたしました!
メインデスクは絶対にバウヒュッテにすると決めていたのですが、それなりに種類があるのでなかなか決められず・・。
迷いに迷い最終的に定番モデルの1つ上の物に決めました。
定番の品名にHDの付かないタイプと比べ耐荷重性能が2.5倍ということでやはり安定感抜群でぐらつきなどを感じたことはいまだありません。
昇降機能に関しましても、長期間の使用でバネが弱るということもなく、デスク上に置いている物の重みで勝手に下がってくるということは1年経った今でも無いです。
昇降させたことは今のところ無いですがw
↓公式の製品ページと公式ホームページです、詳細はこちらから。


続いて購入したのが、自分のような所狭しと物を置きたい!
少しでもスペースがあると物が置きたくなっちゃう!
という方にピッタリの
・バウヒュッテ デスクラック BHS-1200H
こちらは通常2万円程する高額な製品なのですが、奇跡的に状態のいいものをメルカリで見つけて6000円ほどで購入できました!
自分が購入したのはバージョンアップ前のもので公式的にはモニターアーム非対応なのですが、ホームセンターで購入したアルミの板を使って無理やり対応させましたw
「やはりバウヒュッテ製品は神!」
憧れはするもののやはりお安くはないのでなかなか手を出せずにいましたが、実際試してみるともう最高です、見た目が好みなのはもちろんなのですが機能性が充実しているのがまた何とも言えません。
良いものを買って使うというのは何物にも代えがたい満足感です。
バウヒュッテ様について語りだすと終わりそうにないので、詳しい各製品の使用感などは別の機会にお伝えしていこうと思います。

メインデスクは後悔の無いように選ぼう!
本記事で追加されたアイテム一覧
今回は大物が多かったので追加アイテム数は少なめ、
紹介が漏れていたアイリスオーヤマのサーキュレーターも載せておきます。
全部1度に揃えなくてもご予算の範囲内でこれを買えばこんな部屋になるかなぁ、というイメージをするのに役立てていただくと幸いです。
価格は購入当時のものになります。
アイテム名(品番) | 価格(購入先) |
HDMIスプリッター | 750円(メルカリ) |
アイリスオーヤマ/サーキュレーター (PCF-MKC18) | 3,800円(amazon) |
バウヒュッテ/ゲーミングデスクHD (BHD-1200HD) | 35,000円(amazon) |
バウヒュッテ/デスクラック (BHS-1200H) | 6,000円(メルカリ) |
↓amazonのリンクです。
あとがき
ということで今回は昨年の9月を振り返ってまいりました。
今回は憧れのバウヒュッテ製品が追加されたこともあり大幅な進化を遂げました。
ネットで購入した商品が届くまでの数日間、ネットやyoutubeでその商品の情報を見て使うイメージをしながらニヤニヤするのは本当に至福の時間ですよね。
さて現在は「ドラクエ3 HD2D」の発売が残り2週間というところまで迫っております。皆様ご存じでしょうか?今回発売されるこの作品に複数のバージョン違いがあることを。
①ブック型収納BOX付 9,878円
②ブック型収納BOX+4人パーティーアクリルブロック付き 13,180円
③ブック型収納BOX付+アクリルブロックコンプリートセット(全職業のアクリルブロック全20種+ゾーマ&バラモスのアクリルブロック) 20,770円
(金額はすべて税込み)
と何ともそそられる内容になっており、ブック型収納BOXは開くと今回発売される3のパッケージが左側に、来年発売予定の1・2が右側に収納でき、完成すると1枚のアートになる感じの激熱仕様。
アクリルブロックに関しては後ろ姿もプリントされている何ともファンの心を考えた逸品となっており、こちらも専用のBOXが用意されているとのこと。
元々「積みゲーもあるし通常版を評判見てから買おうかな」くらいに思っていたのですが、発売日が近づくにつれ思いは高まり、詳細情報が出始め「せめて①が欲しいかな、③は高すぎるしな、②は中途半端だし」などと考え奥さんに相談してみたところ
「欲しいものにはお金使いなよ、③買いなよ」
と驚愕の返答、即③を予約してしまいました。
「奥さんマジイケメン」
ということで今回はこの辺で、ドラクエが届くまでに積みゲーやるとするか。

またね
コメント