2024年 黒と赤で作るゲーム部屋 最新版①

部屋づくりの思い出

始めに

どうも!

それでは前回記事でお伝えしていた通り現在の自分の部屋の状態をお見せしていきたいと思います!
いわゆる「ルームツアー」的なやつですかねw
散々過去記事にて部屋づくりを振り返ってますが、「完成形は?」って思う方もいらっしゃると思うので今回このような記事を書かせていただこうと思い至った次第です。
現在デスクの配置は2台横並びにしている状態で、右側をPCデスクとして、
左側をPS5でゲームをやる用として使用しています。
レイアウトのイメージとしては左側に高さを出して右に向かって下がっていくイメージ

・自分の所有しているデスクやラック
・部屋の構造
・部屋の大きさ

などを考慮し1番最適な配置を考えました。
この辺は長年小売業で売り場づくりをしてきた経験が活きているかもしれませんね。


過去の記事でも触れましたが、たまたま最初に購入したヘッドホンが黒×赤のカラーリングだったという些細な理由で「どうせならデスク周りこの色で統一したいな」と思ったところから、
カラーテーマを黒と赤にした部屋づくりが始まりました。
・ゲーム部屋づくりをしたいけど何を参考にしよう・・
・そもそも黒×赤の部屋が少ない
・どんな考えを持ってこのレイアウトにしてるのかな?

見よう見まねで始めて見たものの当時の自分は部屋づくりに関しこんな悩みを抱えていました。
きっと同じような悩みを抱えている方は多いんじゃないかと思いこのブログを続けています。
本記事はそんな方々の悩みを解決する1つのきっかけになってくれるといいなと執筆しております。

↓当ブログ最初の記事、ここから部屋づくりが始まりました。


過去記事でお伝えしましたが、自分は現在X(旧twitter)も運用しており、
そちらではゲーム関連の話題を中心に投稿しているなかで、「#desksetup」や「#ゲーム部屋」といった投稿にも一定の反応をいただけているのですが、Xに課金はしていないのでどうしても「140文字」という制限で詳細までは伝えきれていないという状況。
Xでの投稿で自分の部屋に興味を持っていただいた方の情報補完という目的でもこのブログを運用しております。

本記事では
・PCデスク(右側)
・ゲームデスク(左側)

・2台のデスクの中央

の3か所を画像中心にお伝えしていこうと思います。
アイテムに関してはわかる範囲で品番やアイテム名は記載しますが、お値段は変動すると思うので記載しません、ご了承ください。
バウヒュッテ製品に関しては許可をいただいているので、公式ページへのリンクを貼り付けしてます。(他も今後増えるかも?)
2025年1月7日よりamazonアソシエイトに参加いたしました、今後は販売中のものはバウヒュッテ製品以外も積極的にamazonリンクを貼り付けいたします。

↓バウヒュッテ製品のレビュー記事です

製品レビュー:「バウヒュッテ コックピットデスク2 BHD-840」など3製品をレビュー
コックピットデスク2、デスクラック、ゲーミングデスクHDのバウヒュッテ製品3アイテムをレビュー。すべて半年以上使用しての感想を共有させていただきます!


最新機器はあまり使用していないので詳しい使用感などは割愛します、今後要望があればカテゴリーごとにやってみようかなとも思ってます。
何か気になることや気になるアイテムがあればXでもよろしいですし、下部にあるコメントフォームからお気軽にお問い合わせください!

黒×赤PCデスク周り

恐らく読者の皆様が一番見たいところかなと思います。
実は2024年9月に購入したこのPCが人生初のPC。
それではデスク周りを細かく解説していきたいと思います。

PCデスク正面。
少し上から撮った写真。
壁紙一つで大きく印象が変わります、
普段はゲーム関連の壁紙が多いけど今回はよそ行きな感じでw

先ほどもお伝えした通り人生初のゲーミングPC。
マウスコンピュータの
・ネクストギア JG-A7G6T 
を使用しています。
いろんな色に光る仕様なのですが自分はほぼ赤に光らせてます。
ガジェット系youtuberたこまるさんのコラボモデルを購入しました。
とりあえず空冷より水冷かなと思いこのモデルを選びました。

デスク手前に大好きなバウヒュッテ様の製品
・コックピットデスク2 BHD-840
を設置。
手前側にくぼみがある独特の形状で、体にグッと引き寄せることができます。
キャスター付きで使用しているため、体勢に応じて昇降機能と併せて取り回しがしやすい。

↓公式の製品ページです詳しいスペックなどはこちらからどうぞ

コックピットデスク2 BHD-840
Bauhutte コックピットデスク2 BHD-840 公式ページ。メインデスクと切り離して使える、デバイス設置専用テーブル。高さ調節と自由な配置により、マウスやキーボードの操作環境を向上します。

↓amazonリンクです

Bauhutte(バウヒュッテ) コックピットデスク2「ミドル」 BHD-840M-BK ブラック
■コックピットデスク2 BHD-840デスク独立型キーボードテーブルメインデスクと切り離して使える、デバイス設置専用テーブル。高さ調節と自由な配置により、マウスやキーボードの操作環境を向上します。■コンセプト大型チェアの脚部に対応する新モデ...

ここでコックピットデスク上のデバイス類をリストで紹介いたします。
販売中のものはリストの下にamazonリンク貼っておきます。

メーカー名アイテム名(品番)
EPOMAKERキーボード(SK61)
EPOMAKERテンキー(SK21)
ELECOMトラックボールマウス(M-HT1DRXBK)
Kensingtonリストレスト(K62398JP)
HyperXコイルケーブル(6J677AA)

↓amazonリンクです

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp: エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) トラックボール 大玉 8ボタン チルト機能 ブラック M-HT1DRXBK : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) トラックボール 大玉 8ボタン チルト機能 ブラック M-HT1DRXBK : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: Kensington GEL Waveリストレスト(レッド) K62398JP : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: Kensington GEL Waveリストレスト(レッド) K62398JP : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp

PCメインデスク周り、
壁紙はELDENRINGのマリケス。
デスクはサンワダイレクト様の
・ゲーミングデスク 100-DESKF039BK1
黒×赤のツートンカラーで自分の部屋づくりのコンセプトにピッタリ。
ちなみに幅は100cmの物をチョイス。

メインモニター下に
・長尾製作所 マウスディスプレイ台
 NB-MOUSEーDP03
・HyperX ゲーミングイヤホン
 705L8AA
・HyperX ワイヤレスイヤホン
 4P5D9AA
・EDIFIER ゲーミングスピーカー
 G1500BAR
音声はスピーカーを使うことが多いのでイヤホンはほぼ使ってません。

↓amazonリンクです

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp: HyperX Cloud Earbuds 2有線 ゲーミングイヤホン レッド インラインマイク Nintendo Switch メーカー 2年保証 在宅勤務 テレワーク ビデオ会議 リモートワーク 705L8AA : 家電&カメラ
Amazon.co.jp: HyperX Cloud Earbuds 2有線 ゲーミングイヤホン レッド インラインマイク Nintendo Switch メーカー 2年保証 在宅勤務 テレワーク ビデオ会議 リモートワーク 705L8AA...
Amazon.co.jp: EDIFIER Hecate ゲーミングスピーカー G1500BAR 5W出力 バーチャル7.1サラウンドゲーミングスピーカー Bluetooth USB-A RGBライト付き ブラック 【日本正規代理店品】 ED-G1500BAR-BK : 家電&カメラ
Amazon.co.jp: EDIFIER Hecate ゲーミングスピーカー G1500BAR 5W出力 バーチャル7.1サラウンドゲーミングスピーカー Bluetooth USB-A RGBライト付き ブラック 【日本正規代理店品】 E...

PCデスク周りであると便利な
USBハブ。
・ELECOM USBハブ U3H-S418BBK/EC
電源タップなどELECOM商品はなにかとお世話になってます。

↓amazonリンクです

Amazon.co.jp: エレコム USBハブ U3H-S418BBK/EC USB3.0 Aポート×4 バスパワー マグネット・スイッチ付 ケーブル長1.0m ブラック MacBook/Surface/Chromebook他 ノートPC対応 : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: エレコム USBハブ U3H-S418BBK/EC USB3.0 Aポート×4 バスパワー マグネット・スイッチ付 ケーブル長1.0m ブラック MacBook/Surface/Chromebook他 ノートPC...

縦で使用しているサブモニターにはモニターアームを使用。
・快適ワーク モニターアーム GA112
赤のワンポイントがいい感じです。
その下に見えるのが
・ELECOM タワー型電源タップ
 ECT-0620BK
コンセント8個口タイプ、USBポート5個も備えていて、1台あると非常に便利。
配線結構ぐちゃぐちゃ・・。
Xでも見せたことない部分ですw

↓amazonリンクです

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp: エレコム 電源タップ タワー型 延長コード [ 8個口 & USB×5ポート ] 固定パーツ付 雷ガード ほこりシャッター 2m ブラック ECT-0620BK : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: エレコム 電源タップ タワー型 延長コード 固定パーツ付 雷ガード ほこりシャッター 2m ブラック ECT-0620BK : パソコン・周辺機器

チェアはGXTRACEというメーカーのもの、オットマン(足置き)はAKRACING
の物を使用しています。
別売りのオットマンと組み合わせて使用することで疲労を軽減してくれます。

↓amazonリンクです

Amazon.co.jp: GXTRACE ゲーミングチェア ゲームチェア デスクチェア パソコンチェア オットマン付き オフィスチェア 人間工学 165度 リクライニング ハイバック テレワーク 椅子 PCチェア (White) : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: GXTRACE ゲーミングチェア ゲームチェア デスクチェア パソコンチェア オットマン付き オフィスチェア 人間工学 165度 リクライニング ハイバック テレワーク 椅子 PCチェア (White) : ホー...
AKRacing ゲーミングチェア オットマン フットレスト レッド 赤 高耐久PUレザー 在宅 リモート 3年保証
AKRacing オットマン 赤オフィスチェア・デスクチェアと組み合わせて使用することができる足置き台(オットマン)です・AKRacing ゲーミングチェアの意匠を継承したデザインを採用・チェアと併用することで、足を伸ばしてリラックスした姿...

PCデスク上の壁面です。
自分が大好きなゲーム
「Bloodborne」のDLCに登場する
「時計塔のマリア」の大型ファブリックポスター、50×75cmの大型タイプ。
その右には100均のフォトフレームを少し加工して大好きなゲームを飾ってます。

PCデスク周りは以上となります。
PCではあまりゲームをしないのでデバイス類は割と少なめ、
利便性はもちろんですがどちらかというと見た目とコスパを重視したチョイスかなと思います。
PCはこのブログを立ち上げて運用していくことをメインに使用していますが、
一番やってみたかったのが

どうしてもこれがやりたかったんですw

ご紹介が遅れましたが使用している2枚のモニターは
・メイン AOC C27G2X 湾曲タイプ
・サブ  innocn 27G1G 平面タイプ です。
どちらもフルHDのもので、PCであまりゲームをしない自分にとっては十分すぎる性能です。

↓amazonリンクです

Amazon.co.jp

PCデスク周りのこだわりポイントは
・気持ち赤を多めで配色している
・デスク上は極力スッキリさせるため、あまり物を置かない
・壁面のポスター&ゲームのディスプレイで個性を出す

といったところでしょうか。

黒×赤ゲームデスク周り

それでは続きましてゲームデスク周りを解説してまいります。
ちなみに自分はゲームはDLよりもパッケージで購入する派です。
好きなものは形として自室に飾りたいという自分なりのコダワリです。

こちらがゲーム用デスク周り。
PCデスクと比べて物が多いです。
デスク上にはあまり物はおかないようにしていますが、左側にラック2台・デスク上にもラックと見ごたえ抜群です。

部屋を暗くしてライトアップさせた状態。
「THEゲーミングデスク」って感じですね。
正直ゲームがメチャクチャはかどりますw

1つ上の画像動画バージョンです。
この7色に光り輝くライティングがゲームを盛り上げてくれます!

ゲーム側デスクは大好きなバウヒュッテのデスクとデスクラックを使用
・ゲーミングデスクHD BHD-1200HDM
・ゲーミングデスクラック BHS-1000
そして旧型ではありますがPS5がモニターの左側に設置されています。
右側のスピーカーの下にはPSポータルがありますね、最近は手に入りやすくなりましたが1時期は入手困難でしたね。
その他アイテムたちとモニターは下記リストで紹介・記載いたします。

↓公式の製品ページです詳しいスペックなどはこちらからどうぞ

ゲーミングデスクHD BHD-1000HD / BHD-1200HD
Bauhutte ゲーミングデスクHD BHD-1000HD / BHD-1200HD 公式ページ。タフ&スピーディーに天板が昇降する強化版ゲーミングデスク。デスクをまるごとカバーするマウスパットも付属、上級ゲーマーの環境構築に最適な一台で...
デスクラック BHS-1000 / 1200
昇降式デスクシリーズに後付けできるデスクラック。机上の収納力を増やし、デスクを要塞化することができます。手の届く範囲にあらゆる備品を集めたい方におすすめです。

↓amazonリンクです

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
メーカー名アイテム名(品番)
AOCゲーミングモニター(AG273QXP)
CREATIVEゲーミングスピーカー+サブウーファー
(SBX-KTS-S5)
CLASSIC PROクランプ式スピーカースタンド
(MST5)
Divoom internationalDIVOOM PIXOO MAX
(DIV-PIXMAX-BK)

↓amazonリンクです

Amazon.co.jp: AOC ゲーミング モニター ディスプレイ AG273QXP/11 (27インチ/ゲーミング/ 170Hz/1ms/Nano IPS/QHD/DP/HDMI2.0 x 2/DP1.4 x2) : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: AOC ゲーミング モニター ディスプレイ AG273QXP/11 (27インチ/ゲーミング/ 170Hz/1ms/Nano IPS/QHD/DP/HDMI2.0 x 2/DP1.4 x2) : パソコン・周辺機...
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp: CLASSIC PRO(クラシックプロ) MST5 クランプ式スピーカースタンドスピーカースタンド : 楽器・音響機器
Amazon.co.jp: CLASSIC PRO(クラシックプロ) MST5 クランプ式スピーカースタンドスピーカースタンド : 楽器・音響機器
Amazon.co.jp

品薄の時期に苦労して手に入れたPSポータルリモートプレイヤー、デスクの雰囲気に合わせ黒のシリコンカバーを装着し、非正規品の充電スタンドも使用。
左隣にあるのはロジクールASTRO A40とセットで購入したゲーミングアンプ。

2,000円ほどでamazonで購入した、大好きなBloodborneのマウスパッドを雰囲気だしで引いてます。
その奥にLEDデジタル時計、赤に光るタイプ。
その両脇に見える黒い箱のようなものは、100均で購入できるケーブルBOXです、お気に入りでこのデスクの上に4つ設置してます。

デスクの左側にはリモコンを設置。
右がゲーミングスピーカー用、左がモニター用のリモコン。
形が丸いもので統一し、なおかつどちらも赤のワンポイント。
探すのメッチャ苦労しましたw

デスクラック上はフロムゲー関連で統一、大好きなBloodborneの初回盤×2、ダークソウルシリーズ2作品を100均のフレームで飾り付け、その間にPSアイコンライトのモノクロバージョンを置いてます。
その奥にあるのは壁を照らす用のライト。
でかいポスターはB2サイズで、ELDENRINGのムック本の付録です。
場所ごとに関連したものを置くことで部屋全体の統一感が損なわれません。

ゲーム側デスクで使用しているチェアは
バウヒュッテの
ゲーミングチェア G-530
あえてアームレストを外して使用。
チェアの座面にはゲーミング座布団G。
オットマンもバウヒュッテ様で統一。
この3点セットは見た目も使用感も最高です。

↓公式の製品ページです詳しいスペックなどはこちらからどうぞ

ゲーミングチェア G-530
Bauhutte ゲーミングチェア G-530 公式ページ。「高さ調節ヘッドレスト」「取り外しできるクッション」「4Dアームレスト」など新機能を搭載した高機能ゲーミングチェア。
ゲーミング座布団G BC-120MU
Bauhutte ゲーミング座布団G BC-120MU 公式ページ。ゲーミングチェア専用の座布団。お尻を圧迫しない、立体的なU字型形状が体圧を分散して支えます。硬めのモールドウレタンクッションで底付き感も軽減。あなたのゲーミングチェアをより...
ゲーミングオットマンワイド BOT-700
Bauhutte ゲーミングオットマンワイド BOT-700 公式ページ。ゆったりワイド、奥行きスリムに使えるデスク下専用ゲーミングオットマン。チェアの上で楽に座りたい「あぐらゲーマー」にもおすすめの足置き台です。

↓amazonリンクです

Amazon.co.jp: Bauhutte ( バウヒュッテ ) ゲーミングチェア G-530-GN ファブリック リクライニング : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: Bauhutte ( バウヒュッテ ) ゲーミングチェア G-530-GN ファブリック リクライニング : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp

お次はデスク左側のラックの紹介です。
ラック自体は中華メーカーの5,000円ほどのもので、高さが170cmもあります。
全部で棚が6段ありますので、上から順に紹介いたします。

1段目にはAG273QXPの箱を設置、なぜこんなでかい箱を置いているかというと、白い排気口を隠すのと白いLANケーブルを隠すためです。
シンプルにはこのデザインも好きです。

2段目はHyperXのマウスとキーボード、どちらもPS5を起動すると光ります。
3段目はヘッドホンをディスプレイ、
左からASTRO A40、HyperXのヘッドホン×2です。
基本スピーカーを使うのであまりヘッドホンは使用しません。
3段目の横にはプラスチック製パンチングボードを設置しPS4のコントローラーを飾ってます。

4段目は4色タイプのPSアイコンライトと使ってないスピーカーを置いてます。
PSアイコンライトを置いている台は引き出し付きで、引き出しには使用頻度の低いケーブル類を収納してます。

↓amazonリンクです

Amazon.co.jp

5段目・6段目にはデバイスの箱類を収納してます。
ラックの下の方の目立たない場所にデバイスの箱を置くのは、ゲーム部屋の定番じゃないでしょうか。

ゲームデスク側のさらに左隣にある黒いラックも紹介。
こちらのラック自体はルミナスラックの高さ100cmの物を使用。

こちらは上から一気に紹介。
1段目にパッケージ版ソフト。
2段目にGAMEOVERライト。
3段目にZONEの空き缶。
1番下の段には冷蔵庫を設置してます。
ゲーム部屋に冷蔵庫、
つい引きこもりがちにw

↓amazonリンクです

Game Over Lamp
クラスのアーケードや初期のコンソールゲームを失った際に数え切れないほど見られる独特の「ゲームオーバー」メッセージは、世界中のゲーマーに認識可能で、完了時の失敗の試みの圧倒的な敗北と、プレススタートと持っていくための拍車の両方を示しています。...

ゲーム側デスク周りは以上となります。
こちら側のこだわりポイントは
・冷蔵庫を置くことで水分補給もバッチリ
・スピーカーを浮かせることで見た目と音質向上
・黒をメインで赤はピンポイントで効かせる

といったところでしょうか。

2台のデスクの中央

それでは最後に2台のデスクの中央コーナーを解説。
どちらのデスクを使用中でも快適に過ごせるようにと作ったコーナーです。
こちらも細かく解説していきます。

3台のラック、サイドテーブルをつなげ、
・飲み物やタバコを置く場所
・ゴミ箱やティッシュを置く場所
・爪切り、目薬、筆記具などを置く場所
として使用しています。
このコーナーが中央にあることで、
それぞれ2台のデスクが散らかりづらくなりました。

3台ある中の1番手前に位置するラック。
ラック自体はダイソーのジョイントラックを使用。
2,000円ほどで購入可能。
1段目にアクセサリー類、2段目にティッシュと塩用頻度の低いリモコン類、3段目にゴミ箱とスプレーボトルと掃除用モップ。
スプレーボトルにはデスクを拭く際の、
100均で購入可能な「アルカリ電解水」が入ってます。
ボトル自体も100均の物です。

中央に配置しているのがバウヒュッテの
・ソファサイドテーブル BHT-500
です。
下段に100均の紙製BOXを置きその中にお菓子類を収納しています。
その上の100均のプラスチック製のBOXには配線整理グッズ類を収納しています。

↓公式の製品ページです詳しいスペックなどはこちらからどうぞ

ソファサイドテーブル BHT-500
あなたの部屋のソファの高さに合わせて、50.5cm~75.5cmの幅で天板の高さが調整できるサイドテーブルです。座面高40㎝程度の低めのソファでもぴったりの高さになるよう、高さの下限を50.5㎝に設定できるよう設計しました。スマホ、ノートパ...

↓amazonリンクです

Amazon.co.jp

ソファサイドテーブルの天板上には山崎実業の「3段トレー」を設置。
文具や目薬・爪切り、エレコム様の「除電ブラシ」などの置き場として活用。
マットな質感の金属製で重みがあり、安定感・見た目と共にお気に入りの1品。

↓amazonリンクです

Amazon.co.jp

1番奥のラックはダイソーのジョイントラックとホームセンターで購入のキッチンラックを結束バンドで合体させて使用。
天板にはどちら側のデスクにいてもスマホの充電がしやすいように、アンカーの「マグネットケーブルホルダー」で充電ケーブルを固定、PS5のコントローラーもこちらに置いてます。
下の段はあまり使わないコントローラや使用頻度の低いケーブル類を収納してます。

↓amazonリンクです

Amazon | Anker Magnetic Cable Holder マグネット式 ケーブルホルダー ライトニングケーブル USB-C Micro USB 他対応 デスク周り 便利グッズ (ブラック) | コード・ケーブルオーガナイザー | 文房具・オフィス用品
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、Anker Magnetic Cable Holder マグネット式 ケーブルホルダー ライトニングケーブル USB-C Micro USB 他対応 デスク周り 便利グッズ (ブラック)を文房具・...

中央コーナーの解説は以上となります。

あとがき

夢中で書き綴ってまいりましたが結構なボリュームになってしまいました・・。
本当はデスクの背面側もご紹介したかったのですが、あまりに長くなってしまいそうなので
「黒と赤で作るゲーム部屋 2024/12/6ver②」と題して記事にしようと思います。
このブログに反響がいただけるようであれば、今後youtubeに動画投稿などもチャレンジしてみたいなとも考えております。
やはり文字よりも言葉の方が伝わるって部分もあるのかなとも思うので。
今回の記事が少しでも、部屋づくりを始めたころの自分と同じような悩みを抱える読者様の参考にしていただけたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました