始めに

どうも!
サンタ業務無事完了したアヒルのおとうさんです!
皆様クリスマスは楽しく過ごせましたでしょうか?
我が家は24日にクリスマスパーティーを行い、25日の朝にクリスマスツリーの下にプレゼントを置いておくというルールで毎年過ごしております。
さて今回は2024年5月を振り返るのですが、実はこの後7月に引っ越しを控えており、今回が以前住んでいた家での最後の記事になります。
6月は正直引っ越し準備や手続きなどで部屋の写真を撮るどころではありませんでした💦
(それでも何枚かは写真を発見、たいした根性だw)
ちなみに写真はすべてスマホで撮影しています、スマホのカメラも侮れませんね。
ということでいつも以上に愛情たっぷりに、愛するわが部屋を解説していきたいと思います!
それでは本題いってみましょう!
2024年5月時点の部屋状況
2024年5月上旬

この頃から珈琲に凝り始めました。
元々珈琲は好きだったのですが、豆を挽いて淹れると香りが全然違うということに気付き色々揃え始めました。
細々したものは100均で揃え、電気ケトルは山善の物を購入。

暗い中で暖色系の照明を当てて珈琲を淹れるとオシャレかなと思い、メルカリで激安のスタンドライトを購入。
なんとなく砂時計も置いてみました。
2024年5月中旬

珈琲コーナーが手狭になってきたので、拡張のために大好きなバウヒュッテの
「ソファサイドテーブル」を購入。
こちらは今でも小物や飲み物を置く用として大活躍中。

ここでさらにバウヒュッテ製品が追加。
「コックピットデスク2」です。
先日こちらの製品のレビュー記事を公開しましたが、今ではすっかりなくてはならない存在に!

別角度の写真。
すっかり秘密基地化してきましたね!
2024年5月下旬

薄暗い状態で少し遠目からの写真。
我ながら約1年で良くここまで物を揃えたなと感心しますw

奥の冷蔵庫内のエナドリ、手前側の珈琲、その日の気分に合わせて好きな飲み物を選べる環境を目指しました。
手前側にはお菓子も完備。
ハッピーターン最高です。

メインデスク正面上からの写真。
なんとPC持ってないのに、いい感じの黒と赤の配色のキーボード・マウスが追加されています。
マウスに至ってはPS5での使い道はありませんw

以前の家での最終形態です。
ここまで来るまでの苦労や、楽しかった思い出が蘇ります。
今回のポイントは
・珈琲コーナー誕生
・バウヒュッテ製品が2つ追加
といったところでしょうか。
最初の「珈琲コーナー」についてですが。
元々ドリップバッグを買ってきて淹れるというのはやっていたのですが、
ある時にコーヒーミルが100均(キャンドゥやダイソーで500円)で買えることを知り、がぜん興味がわきました。
早速コーヒーミルを購入し、安い豆を近所のスーパーで入手しいざ実践!
するとどうでしょう・・香りが段違いに良く、味も深みが増した気がします。
それからすっかり熱が入り、自室にコーナーを作るに至りました。
味の好みに関しては「酸味が強めで濃い目」をブラックで飲むのが好きです。
豆に関しては色々安いものを中心に試してみた結果

トップバリューの
「キリマンジャロブレンド」です。
380gで税抜き698円(2024年12月現在)
とかなり手頃かと思います。
こちらの豆を32gでお湯を470ml、蒸らし時間40秒で淹れると大変おいしいです。
あと一つ紹介させていただきたいのが、「山善の電気ケトル」です。

デザインはシンプルで落ち着いており、どんな部屋やリビングにも馴染んでくれます。
台座のタッチパネルで簡単に操作できます。
自分が驚いたのはお湯を沸かしても湯気が出ないところ、PCなどの電子機器への影響はあまりないかと思います。
お値段は8,000円前後とやや高めですが、amazonでセール対象になることが多いのでセール時を狙って購入するのがオススメです。
自分はたまたまオフハウスで、新品同様を激安で見つけて購入しました。
次にバウヒュッテ製品が2つも追加されたのは大きな進化ですね。
どちらも現在大活躍中の「コックピットデスク2」と「ソファーサイドテーブル」が追加されました。
まずは「コックピットデスク2」ですが、まずはコックピットデスクというストレートにかっこいいネーミングに惹かれたことと、導入することで部屋の完成度がグッと増すのではないかと思ったのが購入のきっかけでした。
使用用途としてはコントローラーを持つ手を置きたいという何とも贅沢な物でしたが、実際の使用感はなかなか良かったです。
実際こちらの製品の真価が発揮されたのは、PCを購入してキーボードを本格的に使用するようになってからでした。
購入前に色々レビューなどを参考にしようと思ったのですが、当時はあまり画像や動画を使ったレビューが無かった記憶。
↓先日当サイトで公開した記事、購入を検討している方はぜひご覧になってみて下さい
もう1つ今回追加された「ソファーサイドテーブル」ですが、珈琲コーナーが手狭になりちょうどいいラックやワゴンを探していた折に、偶然メルカリで状態のいい手頃な物を発見したのが購入のきっかけ。
当時はもちろん現在も活躍中で、普段は天板に小物やドリンク、スマホホルダーを置く用として重宝しています。


こちらのサイドテーブルがあることでメインで使うデスク上が散らかることがありません。
高さを既存の家具と合わせることもできるので、デスク環境の拡張アイテムとしてもオススメです。
↓今回登場した2製品の公式の製品ページです



色やブランドを揃えると部屋に統一感が生まれやすい!
本記事で追加されたアイテム一覧
大きめな金額の購入は少な目、細々したものは割愛いたします。
全部1度に揃えなくてもご予算の範囲内でこれを買えばこんな部屋になるかなぁ、というイメージをするのに役立てていただくと幸いです。
価格は購入当時のものになります。
販売中のものは表の下にamazonのリンク貼っておきます。
アイテム名(品番) | 価格(購入先) |
スタンドライト | 1,600円(メルカリ) |
山善/電気ケトル(EKG-C801) | 4,000円(オフハウス) |
バウヒュッテ/ソファサイドテーブル (BHT-500) | 5,980円(メルカリ) |
バウヒュッテ/コックピットデスク2 | 24,800円(amazon) |
↓amazonのリンクです

あとがき
今回は2024年5月を振り返りました。
冒頭でお伝えしましたが、このあと6月から転居先を探し始め、7月上旬には物件を決めて各種手続きを行い、8月頭に引っ越し完了という怒涛の生活をしていました。
機会があればこの当時の出来事なんかもお話しできたらなと思います。
それでは今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

またね!
コメント