始めに

どうも!
2025年初投稿です。
写真は2024年末に帰省前に撮ったもの、日差しが強く「旅立ち」っぽい感じw
皆様年末年始はゆっくり過ごせましたでしょうか?
自分も以前はアパレルの販売員をしていたので、年始が稼ぎ時だった記憶。
忙しくお過ごしだった方もいらっしゃるかと思います、お疲れ様です。
自分は今回の年末年始は実家でゆっくり過ごしました。
本年もよろしくお願いいたします。
本記事では昨年2024年の6月~7月を振り返っていきたいと思います。
この期間は2024年の部屋づくりに関しても、自分の人生の中でも大きな転機となりました。
「マイホーム購入&入居」
という大事件がありました。
マイホーム購入といっても自分の場合は、中古物件を軽くリフォームして購入というパターンでした。
5月中旬くらいから物件を探し始めて、6月中旬には具体的な金額の相談や融資の手続き、7月頭にはリフォーム着手、7月後半には家具などの移動と怒涛の引っ越しスケジュールでした。
結局物件自体は1番最初に見たものに決まりました、とんとん拍子に話が進み怖いくらいでしたw
引っ越しに踏み切って正直な感想としては
・部屋の壁など内装を自由にできるのはデカ過ぎる。
・マンションなどと違い騒音を気にしなくていい。
・庭や外装などもお金と時間さえかければ自由にできる
といったところでしょうか。
外装に関しては今のところ大きな予定はありませんが、部屋の壁紙を好きな色にできたり、気にせず壁に画びょうや釘を刺せるのは部屋づくりに関して大きなアドバンテージです。
また騒音に関しては、我が家は小さな子供もいるので隣人の存在を気にしなくていいのは非常にありがたいですし、ゲームをやる時や映画を見る際の音量を上げ放題なのも嬉しいところ。
↓引っ越し後の部屋の最新の状態をまとめた記事です
と前置きはこれくらいにして本題に入りたいと思います。
それでは本題いってみましょう!
2024年6~7月時点の部屋状況
2024年6月中旬

新居となる家の自室。
広さは6畳です、大きさ的には十分ですね。

別角度の写真。
窓の下が汚れていたり、壁に穴があったりとキレイとは言えない状態ですが、壁紙は張り替える予定だったので問題なし。
他にも数件の物件と比較しましたが、金額なども考慮しこちらの物件を購入することに。
2024年6月下旬

引っ越しを控えているのにも関わらず、しっかり物が増えてますw
電気ケトルの横にあります
・エレコム コーヒースケール
です。

上の写真と合わせて、引っ越し前最後の思い出の写真です。
約1年をかけて作り上げた部屋に対し、非常に感慨深いものがあります。
2024年7月上旬


約半月を経て契約も進み、壁紙の張り替えに着手。
天井まで黒にするのは自分にとってちょっとした夢でした。
職人さんの丁寧な仕事で大満足の仕上がりに!
2024年7月下旬

無事に住宅ローンの審査も通り、土地・建物の引き渡しも完了し、少しずつ家具を運び入れ始めた段階。
まずは床も黒っぽくしたかったので、300×180のチェアマットを購入し敷いていきます。

大体のデスクや本棚、ラックなどの位置を決め設置していきます。
先にマットを敷いておいて大正解でした。

あとはモニターやPCを運び込むだけという状態まで仕上げていきます。
デスクなどの家具類は、前の部屋で使っていたものをそのまま使用しています。

モニター設置完了!
壁もポスターなどを設置し無駄な空間を無くしていきます。
重労働ではありますが、この部屋が少しずつ仕上がっていく感じがたまりません。

デスクの後ろ側も同時進行で仕上げていきます。
大好きなドラクエのコーナーをしっかりスペースを使って作っていきます。
その隣には珈琲コーナーを作成。
今回はここまでです。
この後8月に本格的に仕上げに入ります。
その模様についてはまた次回の記事でご紹介させていただきます。
今回のポイントは言わずもがな
・引っ越し
ですね。
引っ越し前の部屋が4.5畳だったのに対し引っ越し後は6畳にパワーアップ、
デスクなどは特に増やすことはせず、配置を変更し印象をガラッと変えることにしました。
と同時に広々とデスクを配置することで、念願のPCをお迎えする準備も万端に。


L字の配置だと正直PCを置くスペースはありませんでした、そこでデスクを横並びに配置し、サイドワゴンでさらに横方向に拡張させました。
デスク側全体の配置は、左側から右に向かって下がっていくイメージでバランスよく配置させました。
この配置で左側デスクをPS5でゲームをする用、右側デスクをPCで調べものやブログ用として使用する想定で組みました。
実際この形で組んでみて使い勝手は良好です、現在も当初の想定通りに使用しています。

黒デスク環境と黒い壁紙は最強の組み合わせ!
本記事で追加されたアイテム一覧
引っ越し後に備えていくつかの物は購入しましたが、数自体は少な目。
全部1度に揃えなくてもご予算の範囲内でこれを買えばこんな部屋になるかなぁ、というイメージをするのに役立てていただくと幸いです。
価格は購入当時のものになります。
販売中のものは表の下にamazonのリンク貼っておきます。
アイテム名(品番) | 価格(購入先) |
エレコム/コーヒースケール (HCS-KS04BK) | 3,800円(amazon) |
デスクごとチェアマット | 8,000円(amazon) |
掛時計 | 2,680円(amazon) |
↓amazonのリンクです。

あとがき
今回は2024年6~7月を振り返りました。
本文でもお伝えしましたが、次回の記事では引っ越し後にいったん部屋の完成を迎える8月についてご紹介させていただこうと思います。
当ブログでは「部屋づくり」に関する記事がメインですが、今回の引っ越しの目的に関しては部屋の完成度を挙げることももちろんですが、一番の理由が
小6の息子が転校しなくて済むようにすることでした
多感な時期でもありますし、親としてはやはり子供の生活や家族の希望を第一としてあげたいというのがありますよね。
将来的にこの決断がどうなるのかは今のところ分かりませんが、大切な長男の「今の友達を大切にしたい」という気持ちを優先したことに、この先も後悔することは無いと思います。
なんだからしくないまじめな話をしてしまいましたが、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

またね!
コメント