始めに

どうも!
まだまだ寒いですね。
風邪などに気を付けましょう。
2月中旬になろうかというのに、自分の住んでいる地域は-10℃を平気で下回ってきます・・。
先日は記録的な大雪に見舞われました。
元々雪の少なめな地域に住んでいるのですが、せっかくまとまった雪が降ったのでこんなもの作っちゃいました↓

そうです「かまくら」です。
初めて作ったのですが、メッチャおにぎりみたいな形になったw
雪が大量に降ると何かと大変ですが、そんな状況も楽しみたいと思い作ってみました。
ついでにこいつをもうちょっと改良して「ゲーミングかまくら」にして、完成したら軽めの記事にしてみようと思います。
本記事では2024年11月の部屋づくりを振り返っていきたいと思います。
前置きはこれくらいにして本題に入ります。
それでは本題いってみましょう!
2024年11月時点の部屋状況
2024年11月上旬

壁が寂しいなと思っていたところ、YouTubeで海外の方が、ゲームのパッケージ版を額縁に飾っているのを見て、「真似してみよう!」と思い100均で色々買ってきました。
飾るのは大好きなエルデンリングです。
当時Xでもポストして多くの反応をいただきました。

A3サイズのポスターフレームを使い、こんな感じになりました!
500円くらいでこんな感じで飾れるので、ぜひやってみることをオススメします。

A4サイズ横向きでPS2や3の思い出のゲームなんかを飾ってみるのも良いですね!
元々ここにはPSアイコンライトを置いていたのですが、カラフル過ぎたので落ち着いたモノトーンのPSロゴライトを購入しました。
2024年11月中旬
11月中旬は待ちに待った「あれ」の発売日でした。



そうです、「ドラクエ3 HD2Dリメイク」が発売されました!
ネットで予約購入していたのですが、さすがスクエニさんです発売日の午前中に指定配達されました!

早速ドラクエコーナーに
・ブック型パッケージ収納BOX
・アクリルブロック
を飾り付けました!
2024年11月下旬
ゲームソフト発売から数日後ローソンで、「ふくびき所スペシャル」が販売されました。
いわゆる一番くじですね。



一気に買わずに様子見ながら数日に分けて購入していきました、そして売り切れの店舗も増えてきたタイミングで残り18枚の店舗を発見し、人生初の大人買いをしてラストワン賞のロトの剣&盾を無事ゲットしました。
職業クリップは全種類自力で揃えるのは厳しかったので、半分くらい揃えたところであとはメルカリで買いました。

そして全部飾ってみた状態。
なかなか壮観です。
今回のポイントは
・お金をなるべく使わず思い出のゲームをオシャレなインテリアに
・推しにはしっかりお金を使って趣味コーナーがさらに充実!
なんか真逆なことを言っちゃってますがw
まずは100均アイテムの有効活用についてです。
今回は100均のフォトフレームを使用してやらなくなったゲームのパッケージ版をカッコよく飾る方法についてです。

PS5用デスクの上にダークソウル・ダークソウル2、壁にエルデンリングを飾ってます。
PS3ソフトはブックオフで270円でした。

PC側デスク右上にはブラッドボーンを。
ブラッドボーンは好きすぎて
飾る用・プレイ用・ダウンロード版と所持していますw
この方法で本体持ってないけどすごく思い入れのあるゲームなんかを、押し入れから発掘してみたり、中古で安く手に入れるなりして飾ってみるのはいかがでしょうか?
自分は次にやるとしたら、PS2の「真女神転生Ⅲノクターンマニアクス」を狙ってます。
ちなみに軽くポイントを

100均のポスターフレームは、このように背板がコルクのものがほとんど。
お好みですが、この部分を同じく100均のリメイクシートで黒くしてあげると、高級感とオシャレ感が出ます。
他にも多数の100均アイテムを部屋づくりに使ってますので、
「ゲーム部屋づくりに役立つ100均アイテム」という記事で今度まとめて紹介予定です。
次に推しにはしっかりお金を使おうという点についてですね。
当時は懐かしのゲームが現代のゲーム機で、パワーアップしたグラフィックやサウンドでできる!ってことで非常にテンションが上がってました。

数十年前に少年の頃遊んでいたゲームが、現代の技術で遊びやすくなって蘇る・・。
こんなにロマンのあふれることがあるでしょうか?
一番印象に残ってるのは、生まれ変わったオープニングを見た瞬間かも。
そしてゲームやPC作業に疲れてふと後ろを振り返ると

この状態です。
最高ですよね!
そして手に入れたコレクションをどうやったらカッコよく飾れるかな?とか考えている時間も楽しすぎますね。
自分の好きなものに囲まれた空間で趣味に没頭する、この時間がとても大切だと思ってます。
なので今後もより良い空間づくりを継続していき、少しでも誰かの役に立つように発信していきたいなと思います。
自分のこだわりポイントとして
・デスク側はモノトーンでまとめて差し色に赤
・カラフルなアイテムはデスクの背面側にまとめる
というルールで部屋づくりをしています。
こうすることで物は多いですが、部屋全体のごちゃごちゃ感は出ないんじゃないかと思ってます。

好きな物に囲まれるって本当に幸せ!
本記事で追加されたアイテム一覧
今回はドラクエグッズがほとんどを占めています。
全部1度に揃えなくてもご予算の範囲内でこれを買えばこんな部屋になるかなぁ、というイメージをするのに役立てていただくと幸いです。
価格は購入当時のものになります。
販売中のものは表の下にamazonのリンク貼っておきます。
アイテム名(品番) | 価格(購入先) |
PALADONE/PSロゴライト | 4,500円(ドン・キホーテ) |
ドラクエ3コンプリートセットPS5版 | 20,770円(スクエニe-store) |
ふくびき所スペシャル | 22,500円(ローソン) |
↓Amazonのリンクです
あとがき
今回は2024年11月を振り返りました。
ということで2023年5月に始まった部屋づくりを振り返ってきましたが、だいぶ今の状態に追いついてきてしまったので、このカテゴリーの記事は今後ゆっくり更新していきます。
今後は新たに作った「ゲーム部屋のあれこれ」カテゴリーで部屋づくりに関するお役立ち情報や日記的な軽めな記事、引き続き「製品レビュー」のカテゴリーで今まで使ってきた製品や、今後購入するであろう製品のレビューを行っていく予定です。
近いうちに
・ゲーミングかまくら作ってみた
・エナジードリンク飲み比べてみた
・Amazonで買えるリメイクシート使ってみた
・ゲーム部屋づくりに役立つオススメ100均アイテム
なんていう記事を公開していく予定です。
それでは今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

またね!
コメント