
始めに
前回のチャプター1に続き、今回はチャプター2の攻略の模様をお届けいたします。
チャプター2からは様々な育成要素が加わり、面白さがさらに加速していきます!
何よりチャプター2は、ジャストガード(以降ジャスガと表記)の特訓をしてくれるスクラップ警備員大先生が登場しますね。
前回記事「アヒルのおとうさんが挑む!「Lies of P」プレイ日記#1」では初めてのゲームの記事ということもあり、張り切り過ぎて余計なことを色々書いてしまいました…。
今回からはご挨拶もそこそこにメインの攻略部分をしっかりお伝えしていきます!
本記事では
・チャプター2の攻略を画像や動画と共に振り返る
・チャプター2で追加された要素
・ここまでの感想
といった流れで進めてまいります。
ストーリー部分のネタバレはしないつもりですが、ボスとの戦いの模様は思いっきり動画付きでお話していきますので、そこのところご注意いただきたいです。
それでは本題へどうぞ!
チャプター2の攻略
まずは前回登場したユージェニーさんから新しいリージョンアームをもらいます。


鉤縄を飛ばして敵キャラを引き寄せる効果があるようですね、後程使ってみましょう。
それでは早速ホテルの外へ行きます。

ホテルを出てすぐに軽いイベント発生。
気にせず進んでいきます。
しかしグラフィックがキレイですね。

少し進むとすぐに最初のスターゲイザーがあります。
ここから攻略スタートです。
新しいリージョンアームを試します。
発動すると多少のダメージと共に、相手を引き寄せてくれます。
この手のゲームは対多数戦がきついので、これは有用ですね。
L2ボタンで使用します。
囲まれないようにザコ敵を倒しつつ進むと、宝箱を発見し開けてみます。

防御パーツですね、装備すると多少の重さと引き換えにダメージ減少効果が得られます。
さらに進み、細い足場+遠距離攻撃というちょっと嫌な場所を抜けると


チャプタースタート地点の、スターゲイザー近くにつながる梯子を下すショートカットと正解ルートに分かれます。
正解ルートにはやや強い、新型の敵が現れました。
緩急をつけた攻撃とフューリーアタックに注意です。
撃破し建物に入ると敵数体に、狭い屋内で囲まれます、壁に自分の攻撃が当たらないように注意です。
建物を出ると

またもや細い足場と遠距離攻撃のコンボです。
ここは高さがあるので落下すると致死量のダメージを受けます、慎重に立ち回りましょう。
ザコ敵を処理し、足場を渡ると梯子があります。


降りる梯子と昇る梯子があり、降りるとこの時点では貴重な「隠された月長石」が手に入ります。
武器強化に必要な素材、忘れずに入手しましょう。
正解ルートの昇り梯子に進むと敵複数+電撃属性の投擲をしてくるという非常に厄介な場所に出ます、囲まれないようにリ-ジョンアームも使いながら進むと建物内部へ。
建物から出るとまた新型のゴツめの敵が待ち構えます。
動きはそこまで速くないので、ジャスガもしくは回避で攻撃をさばきつつ確実に攻撃を入れましょう。
撃破すると傍らにある宝箱から

初のアミュレット入手です。
このアミュレットは生命力を上げてくれる有用アイテム。
早速装備しましょう。
少し進むと建物内部に入れます

スターゲイザーがありました!
さらに建物内部には
・後程使えるエレベーター
・アイテム売買ができる行商人
がいます。
ここで一度ホテルへ戻り、レベル上げと武器強化を行います。
ホテルから戻り攻略を続けます、建物から出てザコ敵に注意しながら進むと降りる梯子が2つありますがこの2つは降りた先でつながっていて、宝箱から防御パーツが入手できます。
降りると敵が多い上に犬型も出るので注意です、ここでもリージョンアームが活躍!
正解ルートは降りずに壁の穴から建物に入るのですがその手前に

月長石をドロップしてくれる
「次元の蝶々」です。
建物に入り梯子を下りると中ボス戦です
レベル上げと武器強化をちゃんとしていれば、そこまで苦戦はしないと思います。
比較的素直な攻撃が多いので落ち着いて対応しましょう。
スタッガー状態にした後の致命の一撃が入れづらい気がしました、自分だけ?
倒すと「クラット警棒」を入手、動力補正よりなので自分は使いませんが、柄が非常に優秀ですね。
周回して脳筋プレイをするときに使うかも。
ここで新型のザコ登場、軍服のような敵で攻撃の振りが素早く防御までしてきます。
少し進むとショートカット開通の扉とエレベーターのある建物があります。

このエレベーターを修理すると、先ほどのスターゲイザーと行商人の場所につながります!
エレベーターを修理し道なりに進むと扉があり、扉の先は橋です。
橋を進むと初の人型ボス「狂気のロバ」戦です。
ディレイが強くてなかなかジャスガのタイミングが難しいですが、回避して背後を取ると致命の一撃(バクスタ)を入れられます。
人型相手だとバクスタが非常に有効ですね。
だけどジャスガで相手の武器を破壊するのが何とも気持ちいい…。
ハッキリ言ってギリギリでした、無事撃破するとムービーが流れ


狂気のロバが話しかけていた馬車からゼペットさん登場です、なかなかの優し気なオシャレイケオジな雰囲気です。
ゼペットさんとの会話終了後、パルス電池の使用回数が1増え、武器調合に使う「謎の組み立てツール」、この先の扉を開けるための「クラット市庁舎の鍵」が手に入ります。
鍵を使い少し先の扉を開けるとすぐにスターゲイザーがあります、その前に扉の手前の馬車のかげに隠された月長石があるので忘れず回収しましょう。
ここでも1度ホテルに戻り武器強化とレベル上げを行い、攻略に戻ります。
少し進むと狂気のロバ戦前に登場した軍服のザコが複数出てきます、できるだけ各個撃破を心がけて進んでいきます。
すると噴水のような場所に出ます。

左がショートカット開通、
正面の階段を進むと正解ルートです。
ザコを倒しつつ正解ルートをまっすぐ進むと

星の破片というアイテムを使うと、助霊を呼べる亀裂がありますね。
ということはこの扉を開けるとボスですね。
恐る恐る扉を開けると…。

スクラップ警備員登場です!
さすがにこのボスは強くて何度もやられました、噴水のところのショートカットは開通しておくのがオススメです。
最初はなすすべなくやられていたのですが、何度も挑むうちに相手のパターンや攻撃のタイミングを覚え、だんだんと対応できるようになっていくプロセスは本当に楽しいし気持ちいい!
この辺うまく調整された本当に戦っていて楽しいボスです!
↓ようやく撃破できた動画です。(動きまで見たくない方は再生注意)
前半は攻撃パターンも3パターンくらいで、対応しやすいのですが、後半になると電気を纏いパターンもやや変わるうえに、地面をたたきつける攻撃後地面から電撃が発生します。
ジャスガをしっかり決めて、確実にダメージを与えるのが大事。
このゲームの基礎を叩き込んでくれた恩人です。
無事に強敵を撃破し、ホテルへ戻ると追加の要素が解放されました。
・ゼペットさんによる「P機関」
・リージョンアームの入手・改造
バトルも楽しいし、育成要素もどんどん増えてきた、本当にこのゲーム面白いです。
今回の攻略パートはここまで、サブクエストは手を付けていないのでいずれ着手したら追記していく予定です。
チャプター2の追加要素
武器調合
ゼペットさんにもらった、謎の組み立てツールでスターゲイザー内のメニューで武器の調合が可能になりました、ユージェニーさんのところでもできます。

スターゲイザーのメニューに、
「武器を調合する」が追加されました。
このメニューから、武器のブレードと柄を分解し別のものと組み合わせることができます。
ブレードと柄の主な役割は
「ブレード」
・基本攻撃力
・リーチの長さ
・属性などの追加効果
・耐久度
・ガード性能
「柄」
・能力補正値
・攻撃モーション
となっており、組み合わせを変えることで様々な武器を試すことが可能。

実際の武器調合画面。
まだ全然種類がありませんが、気に入ったモーションの柄に攻撃力の高いブレードを組み合わせてみたり、属性付きのブレードに変えてみたりできそうですね。
アクションRPGは新しい武器を入手するのが楽しみの一つですが、その楽しみがより増してくれる仕様ですね!
ここに更にユージェニーさんのところでできる「柄を変形する」の要素も加わるのですからたまりません、今後が楽しみ!
P機関
ホテルのゼペットさんの部屋で行う主人公の強化要素

各フェーズで4つあるうちの潜在能力に、クオーツを必要数セットすることで潜在能力が解放される。
各クオーツそれぞれにもシナジー効果というものが発揮される。
↓自分は真っ先にこの潜在能力を解放しました

スタッガー状態を積極的に狙っていくのが好きなのでこれを選択。
フェーズ1では他に
・パルス電池増加
・連携回避
・フェーブルスロット追加
があります。
解放に必要なクオーツはボス撃破や一部の宝箱から入手できるようですね。
後半にいくにつれて強力な効果が出てきそうなのでこちらも今後が楽しみな要素ですね。
リージョンアームの入手・改造
ユージェニーさんのところへ行くとまた新たなリージョンアームがもらえました

先ほど倒したスクラップ警備員の能力をもらった感じでしょうか。

今後はここで新しいリージョンアームを作ったり強化していくことになりそうです。
リージョンアームはどれも攻略を楽にするのに役に立ってくれそう、チャプターボスの能力をアームに宿らせる感じですかね、少年マンガ感があってすごく好きです。
見た目が変わるのも良いですね、今はまだできませんが強化していくのも楽しそう。
ここまでの感想

メチャクチャ楽しいです、とにかくバトルが楽しい。
最初は難しく感じていたジャストガードもまだまだミスは多いですが、多少使えるようになってきたことでバトルの爽快感が倍増しました。
出来ないと勝てないゲームデザインではないと思いますが、できた方が気持ちいいのは間違いないです。
それもきっとパレードマスターやスクラップ警備員大先生のおかげですね。
フロム作品でも序盤の練習台になってくれる、ブラボで言うところのガスコインのような偉大なボスたちがいましたが、今チャプターのスクラップ警備員はまさにそれにあたると思います。
ここに新たに加わった育成要素それぞれが、奥が深そうなものが多いので先が楽しみで仕方がないですね。

やはりビジュアル面も非常に好み。
良い感じの場所があるとつい足を止めて記念撮影してしまいます。
あとがき
今回はチャプタ―2の攻略の模様をお伝えいたしました。
冒頭でも少し触れましたが、前回記事でこのゲームを始めるに至った経緯などが多くなってしまい、変にボリュームのある記事になってしまったかな?と反省し今回はプレイ部分を掘り下げた記事にしてみたところ前回の文字数を上回る結果に…。
好みのゲームに出会えてその愛を伝えるって、どうしても長くなってしまうんですねw
今後も楽しみながらも、皆様のお役に立てる記事を執筆できるよう心がけていきたいなと思います。
部屋づくりに関する記事も公開しています。
興味がありましたら是非ご覧になってみて下さい!
↓昨年12月の部屋全体を解説した記事
↓部屋づくりを過去の写真と共に振り返るシリーズの第1弾記事

またね!
コメント