アヒルのおとうさんが挑む!「Lies of P」プレイ日記#5

ゲーム日記

始めに

今回はチャプタ―5攻略の様子をお届けいたします。
今チャプターは、高低差のある割と狭いマップを攻略していく形となります。
そしてこのチャプターのボスは、PVでも出てきて強いインパクトを残した
あの「兄弟」達です!
今回も前回に引き続き攻略パートは、各スターゲイザーとボス戦を見出しで区切っていきます。
#1~#3もリライトする予定です。

本記事では

・チャプター5の攻略を画像や動画と共に振り返る
・チャプター5で追加された要素
・ここまでの感想

といった流れで進めてまいります。

ストーリー部分のネタバレはしないつもりですが、ボスとの戦いの模様は思いっきり動画付きでお話していきますので、そこのところご注意いただきたいです。
それでは本題へどうぞ!

チャプター5の攻略

「大司教の祭壇」~

前回記事で死闘を繰り広げた、アンドレウスのところのスターゲイザーから再開。
上に飾ってある絵に傷があるのが何とも意味深ですね。
道なりに進むとすぐにエレベーターがあります、エレベーターを降りて建物から出ると…。

ブラッドボーンの
ヘムウィック墓地街がよぎりました。
随所にブラッドボーンへのリスペクトを感じますね。

少し進むと数体のザコが、犬型の敵も出てきて気分はすっかりヘムウィック墓地街の入り口です。
さらに進むとすぐに最初のスターゲイザー「巡礼の道」がありました。

「巡礼の道」~

少し進むと分かれ道、右へ行くと宝箱があり中には「酸性結晶の槍」が入っています。
注意点としてこのエリアには転々と地面に罠が仕掛けられています、踏まないように注意しましょう。

よく見ると地面に罠が、踏んでしまうと破損ダメージを受けます、破損状態になるとパルス電池の回復量が減少してしまいます。
先ほどの分かれ道に戻り左へ進んでいきます。
すると上か下かでまた道が分岐します、上は熊1体、下は罠だらけ+ザコ数体、お好きな方を選択しましょう。
ここを抜けると水辺があり、「闇の盟約の月長石」を落とす次元の蝶々がいますので倒しておきましょう。

ザコが上空から襲ってきますが、慌てず対処しましょう。

そこから少し進むとスラム街にたどり着きます、

スラム街の入り口。
入った途端結構な数のザコに襲われました、要注意です。

入ってすぐのザコ集団を片付けたら左に抜けて、屋根を伝って進んでいきます。
広場に降りると中ボスが壁を突き破ってきました!


倒すと「スラム街の小屋の鍵」を落としました、すぐ近くの小屋の扉の鍵です。
小屋の中には宝箱とザコ2体、宝箱には「工房組合 上級標準耐食変換機」が入ってます。
中ボスのところから少し進むと中に入れる建物が、

中にはエレベーターが、昇ると
スターゲイザー「巡礼の道」につながるショートカットを開通できます。
昇る途中で降りられるようになっていて、降りると
「闇の盟約の月長石」があります。

一度スターゲイザーで回復し、先ほど中ボスが突き破った壁の先に進みます。
進んでいくと橋にたどり着きます。
橋を渡り切り少し進むと中ボス戦です、倒して先に進みます。

中ボスを倒してふと見上げると、黒兎マークでしょうか?
なかなか洒落てますね、黒兎関連のセンス好きです。

さらに進んでいくと

塔にたどり着きました、中に入っていきます。

中に入ると

その光景はブラッドボーンの医療協会の下に降りていく場面にそっくりです!
自分はブラッドボーンが大好きなので、この演出は嬉しいです。

そんなに難しくないと思いますが、
一応降り方動画載せておきます。

降りきって塔を出るとすぐにスターゲイザー「マーラム地区」に到着です。
見覚えのある二人がいますね。

「マーラム地区」~

アカギツネとクロネココンビ、話しかけると「一緒に行かないか?」みたいな会話の流れに、胡散臭い二人だけどなんとなく嫌いじゃないので一緒に行動してみることに。
決して強くないけどタゲは取ってくれるので意味がなくもない感じ。
とりあえず進んでいき、建物の中に入ります。

中に新しいタイプの敵が見えます。
こいつは怯みにくい上に、攻撃を食らうと泥みたいなのが付いて動きを遅くされます。
動きはゆっくりめなので落ち着いて倒しましょう。

こいつを倒して建物内に入ると階段と右手の部屋の二手に分岐します。
右手の部屋に進むと穴から落ちて地下へ行けます、地下では「アーク破損カートリッジ」が手に入ります。
1階に戻り扉を開けて階段を上るとすぐに外へ、外へ出ると

くッこいつら…。
お供の二人がさぼり癖を出し始めますw
一人で先へ進みましょう。

アカギツネたちと別れて少し進むとまた建物内へ、すぐに梯子があり降りていきます。
またすぐに外に出て進んでいくと広場に出ました。

中ボスを倒すと「忍耐のアミュレット」
、小屋の中の宝箱にクオーツ、屋根の上の宝箱に「破骨のこぎり」があります。

中ボスと戦う前に、屋根の上の投擲部隊と地上のザコ達を倒すと安全です。
敵をすべて処理し奥の細道から進んでいきます、建物に入るとすぐに梯子があるので上っていきます。
上った先には

三位一体の鍵がもらえる電話があります。
クイズの正解は「ロウソク」。

先ほどの広場へのショートカットを開通し先へ進みます、犬型の敵を処理しながら道なりに進んでいくと

レッドロブスター亭に到着。
中にはザコ5体くらいと、デカい敵がいます。
デカい敵は特別な物を落とすわけではないのでスルーしてもOK。

中に入り奥へ行くと

階段と奥の部屋に分岐、
奥へ行くと梯子と扉があり、
扉はスターゲイザー「マーラム地区」へのショートカット、梯子を上ると商人と宝箱があり、宝箱には「リージョンキャリバー」が入ってます。
ちなみに商人は「レコード」を売ってくれます。

ショートカットを開通し、一度体勢を整え先ほどの階段を上って外に出ます。
すると

アカギツネさん達です、
メッチャ上から言うやん…。
特に合流することもなく、ここでお別れです。

そして先へ進むと見えてきました、助霊の祭壇と重々しい扉が。
いつになく力強く扉をぶち破るピノキオ…。

いよいよ奴らとの対決です。

黒兎兄弟戦

扉をぶち破ると早速ムービーが…

そして兄弟たちそれぞれが映し出されます

赤いマフラーがトレードマークの「戦闘狂」。

ガタイのいい「長男」。

バケツ頭の槍使い
「変わり者」。

黒兎兄弟の紅一点?
「末っ子」。

かっこよ…。
まるで映画のワンシーンです。

いよいよバトルスタート、最初は長男との一騎打ちなんですが、体力を25%削るごとに兄弟たちが参戦してきます…。
いろんな倒し方があると思いますが、自分は参戦してきた兄弟たちを順番に倒して、最後に長男と決着という戦い方を選択。
兄弟たちをロックしていると長男の攻撃は少し大人しくなるので、各個撃破が良いのかなと自分は思います。
兄弟たちは攻撃力も体力もそれほどではありませんが、兄弟を倒した直後の長男の割り込みに注意ですね。

↓5回ほどやられましたが、長男の攻撃に慣れてジャスガできればなんとかなる感じですね。

見事長男の武器破壊まで決めて気持ち良く勝利です!
カッコ良すぎる兄弟たちを撃破できたところで、本チャプターの攻略パートは以上となります。

チャプター5の追加要素

暗号機

暗号機自体はチャプター4で入手できるのですが、前回記事で触れていなかったのでここでご紹介。
最初に入手できる暗号機はチャプター4の「聖フランジェリコ大聖堂礼拝堂」から少し進んだところの毒沼を、歯車を飛び越えるエリアにある焚火を落として消すと、毒沼のあった場所に階段が現れます。

ここに階段が出現しています。

階段の奥に進むと宝箱が、
この中に「精巧な暗号機」が。

入手した暗号機をホテルのベニーニさんに渡すと暗号機を解読してくれて、「精巧な暗号機解読本」をくれます。

このヒントに沿って行動するとアイテムが入手できる流れです。
この場所はチャプタ―2で「狂気のロバ」を倒してゼペットさんとあった場所ですね、早速行ってみましょう。
スターゲイザー「エリュシオン大通り住宅内部」からすぐに行けます。

↑この場所ですね

人形に歯車をぶつけるとアイテムが落ちてきました。

アイテムを拾ってみると

手紙に鍵が同封されていました。
更にこの場所へ行く感じですね。

この場所は先ほどのスターゲイザー「エリュシオン大通り住宅内部」からすぐ近くです。

鍵を開けて建物に入るとすぐに金庫が。
中にはクオーツと
「医者のフクロウの狩猟服」が入っていました。

ちょっとしたサブイベントみたいな感じで面白いですね、クオーツも手に入るのは非常にありがたい!
ということで早速着替えて記念撮影してみました。

レコード

攻略パート後半に出てきた商人から「Someday」というタイトルのレコードを購入しました。

入手したレコードはホテルのカウンター近くにある蓄音機で再生可能です。

早速再生してみましたが、この時代背景に合ったクラシカルな音楽が流れます。
ボーカルがカッコいい!

音楽が聴けるのはもちろん、エンディングにかかわる要素である「人間性」を獲得できるようですね。
普通に曲が良かったので今後のレコード獲得が楽しみです。
攻略見て収集してみたいと思います。

ここまでの感想

↑の画像は黒兎長男の武器破壊に成功した瞬間、躍動感すごすぎてよくわからないw

各ボスが個性ありすぎて、初見撃破はやはり難しいですが、「こいつの攻撃を見切ってやる」という気持ちが強く何度も挑むのが全く苦になりません。
前回触れた「ボスの連撃のワンパターンを練習してジャスガすれば勝てる説」ですが、黒兎戦の場合は長男の
回転5連撃」ですねスタッガー値と武器ダメージを一気に稼げるし、
何より気持ちよさがヤバい!

最後の5撃目がやや遅いのだけ注意ですね。

早くも次のボス戦が楽しみすぎて仕方ないですね!
しかも暗号機やレコードなどのいわゆるお使い要素も、ちゃんと報酬があるから苦になりませんね。

あとがき

今回はチャプタ―5の攻略の様子をお届けしました。
イヤーしかしボス戦が楽しすぎる!
自分はそんなにゲームが上手いとも思いませんが、練習次第でこんなに気持ちいいボス戦が楽しめるなんてこのゲームのバランス調整がうまいんだと思います。
クリア後は各ボスの「アヒルのおとうさんオススメ!各ボスのジャスガしやすい固有連撃」みたいな記事を書きたいなぁなんて思います。
今後も楽しみながらも、皆様のお役に立てる記事を執筆できるよう心がけていきたいなと思います。

部屋づくりに関する記事も公開しています。
興味がありましたら是非ご覧になってみて下さい!

↓昨年12月の部屋全体を解説した記事

↓製品レビューなんかもやらせてもらってます、ゲーム部屋にピッタリな光る小物のレビュー記事です

またね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました