エナジードリンク4種類飲み比べてみた!

ゲーム部屋のあれこれ

始めに

どうも!
エナドリ大好きアヒルのおとうさんです。

今日は夜更かししてゲームやるぞ!でもちょっと眠いかも…。
そんな時の頼もしいゲームのお供として定番の「エナジードリンク」。
自分はアルコール弱いので、夜更かしするときはお酒じゃなくエナドリ飲んでます。
ゲーム部屋づくりとは関係ない話題になってしまいますが、よりゲームを楽しむための要素としては大事かなと思いますので今回記事にさせていただきました。

・ZONe
・レッドブル・エナジードリンク
・モンスターエナジー
・N6


今回はこちらの4種類のエナジードリンクを飲み比べていきます!
評価ポイントとしては

・おいしさ(完全に主観で)
・炭酸感(スッキリ具合)
・覚醒感(眠気対策)


の3つのポイントを5点満点で評価していきたいと思います。
おいしさと炭酸感に関しては完全に個人の感想、覚醒感に関しては眠気覚まし対策になるらしい、「カフェイン・アルギニン」の含有量にも着目していきたいと思います。

エナジードリンクも決して安いものではないので、
「飲んでみたいけどどれがいいの?」と悩んでしまう方に
今回紹介する4種類のご購入の際の検討材料にしていただけたら幸いです!

それでは本題いってみましょう!

ZONe

最初に紹介するのはZONeです。
自分がエナジードリンクを飲むようになるきっかけになった存在。
約2年前にゲーム部屋を作り始め、当時部屋づくりの参考にほかの方の部屋を参考に見ていた時に、エナジードリンクの空き缶を並べているのを見たのがきっかけで手に取りました。
ZONeはボトルのデザインもゲーミング感あふれるデザインで、単純に部屋に飾りたいと思ったのが手に取ったきっかけだったのですが、その美味しさにびっくりしました。
いつからか500ml缶が売られなくなってしまったのは寂しいところ…。
それでは採点していきましょう!

透明のグラスに注いでみました。
今回の見比べた4種類、写真だと全部同じような色に見ええますね…。

おいしさ ★★★★★
甘味と酸味のバランスがちょうどよく、さわやかな風味。
若干後味に苦みが残るが、嫌な後味ではない。

・炭酸感 ★★★
炭酸はそこまで強くない、ごくごく飲めます。

・覚醒感 ★★★★
カフェイン150mg アルギニン800mg配合。
飲むとかなり眠気が覚める印象、
いつも夜22時には寝てしまう自分が翌朝2時まで起きていられた実績ありw

↓amazonのリンクです(400ml×24本)。

https://amzn.to/3IjwX9B

モンスターエナジー

次に紹介するのが『モンスターエナジー』です!
こちらも部屋づくりの参考に、他の方のゲーム部屋を参考にしていた時によく目にしていました。
黒い背景にグリーンが映える、これまたゲーミング感あふれるデザイン。
ゲーム部屋にとても映えますし、Razerなどのグリーンがポイントのアイテムとの相性抜群です!
どこでも必ず売ってるイメージで、人気の高さがうかがえますね。
それでは採点していきましょう!

先ほどのZONeと色はあまり変わりませんね。
ただ明らかに炭酸の泡立ちが際立ってます。

・おいしさ ★★★★
個人的にZONeの次に好きな味。
酸味が強めでフルーティーさが強めな印象。
変な後味は無く飲みやすい、人気の高さもうなずける味。

・炭酸感 ★★★★
炭酸は今回紹介した中だと一番と強いと感じた。
ただ極端に強すぎず、のど越しが気持ちいい!

・覚醒感 ★★★
カフェイン40mg アルギニン125mg配合。
個人差あると思うけど、自分はあまり効き目を感じなかった。
モンスター飲んだ日は、24時には寝てしまいましたw

↓amazonのリンクです(355ml×24本)。

https://amzn.to/4lk7D1T

レッドブル

次に紹介するのが世界的知名度を誇る『レッドブル』。
CMの「翼を授ける」で有名なエナドリですね、ゲーミングとかゲーム部屋づくりなんかに興味を持つ前からレッドブルだけはCMを見て知ってました、栄養ドリンク?くらいの認識でしたが。
なんとなく薬っぽいイメージを勝手に持ってましたが、実際のお味などはいかに。
それでは採点していきましょう!

やっぱり他とあんまり色の違いが判らないですね…。
若干黄色みが少なくて茶色っぽいように感じました。

・おいしさ ★★★
若干薬っぽい味に感じる、
ただ味は酸味も甘みも弱目なバランスで優しい味って感じです。

・炭酸感 ★★
今回飲み比べた中で1番炭酸は弱く感じた。
逆にいうと一気飲みできちゃうレベルで飲みやすい。

・覚醒感 ★★★★★
カフェイン32mg アルギニン120mg配合。
目覚まし成分であるはずのカフェイン&アルギニンが少な目であるにもかかわらず一番効果を感じた。
レッドブル飲んだ日は、翌朝4時まで寝られませんでしたw

↓amazonのリンクです(250ml×24本)。

https://amzn.to/46wYmic

N6

最後は今回紹介した中で一番知名度は低いかもしれない、
キーバ社から販売の『N6』。
この製品の1番の魅力はコスパの良さだと思います。
自分の住んでいる地域の数あるスーパーの1件に売っているのを見つけて買ってみたのですが、その値段がなんと500ml缶で驚異の118円(税抜き)という安さ!
Amazonでもめったにないですが,セールがかかると同等のお値段で買えることもあります、
派手めな缶のデザインもエナドリ感がありつつ個性があって良いですね!
それでは採点していきましょう!

やはり色の違いは写真ではわかりづらいですが、一番色が薄い感じです。

・おいしさ ★★★
自分が大好きなZONeに味は似ていて、
ZONeの味をやや薄くして後味の苦みが強い感じ。
良くも悪くもあっさりした感じです。

・炭酸感 ★★★★
炭酸は今回飲み比べたなかで強い方だと感じた。
炭酸強めで一気には飲みづらい、500mlと容量多いので結構長時間持ちます。

・覚醒感 ★★
カフェイン・アルギニンともに100m配合。
その割に一番効果が弱いように感じた。
自分が貧乏性でちびちび飲んでるせいもあるかもしれないが、
N6を飲んだ日は23時には寝てしまいましたw

↓amazonのリンクです(500ml×24本)。

https://amzn.to/4lI1Dzz

まとめ

おいしそうに(?)
エナドリを飲む様子w

今回はエナドリ4製品を飲み比べましたが、それぞれの特長を挙げると

ZONe=一番おいしい(かなり主観)

モンスターエナジー=味と炭酸のバランスが良く王道といった感じ

レッドブル=眠気覚ましにサクッと1本

N6大容量でコスパ最強

と飲み比べることで自分的にはハッキリとそれぞれの特長が把握できました。

管理人
管理人

自分に合った1本を選んでね!
飲み過ぎには注意!

あとがき

今回はエナジードリンクの飲み比べをお送りしました。
大好きなゲームをエナジードリンクを飲みながらじっくり集中して楽しむ、なんと至福な時でしょうか…。
今回の記事もし好評を頂けましたら派生して、もっとマイナーな物を紹介してみたり、有名どころのフレイバー違いを紹介してみたりなどやってみたいとも思っております。

↓まとめの写真で出てきたタンブラーのamazonリンク

https://amzn.to/3ImIR2l

↓冷蔵庫などゲーム部屋の水分補給グッズのまとめ記事

それでは今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

またね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました