始めに

今回はチャプタ―7を攻略していきます。
引き続き最近は時間の余裕ができてきたので、仕事の合間にしっかり趣味の時間が取れるという理想的な生活が手に入りつつあります。
趣味のゲームとブログ、そして家族との時間を大切に休日を過ごせています。
転職したてなので、仕事も一生懸命取り組みつつ趣味と家族との時間も大切にしながら、良い精神状態で暮らしていければいいなあと思い生活する日々です。
本チャプターでは、アーケードと大博覧会内部とこれまた今までと違った雰囲気のステージでの戦いとなります。
そして前チャプターよりも、ザコ敵の強さやいやらしさが増しているように思います。
まあこれもやり応えと捉えて今回も果敢に挑んでまいりましょう!
それでは早速、今回も前回同様構成は
・道中
↓
・中ボス戦
↓
・ボス戦
↓
・あとがき
といった構成でさらっと読める感じでこのゲームの魅力をお伝えしていきます!
それでは本題いってみましょう!
道中


上記画像左がアーケード、デパートというかショッピングモールというかな雰囲気。
鍵を取って少しづつ行ける場所を増やしつつ進めていく感じです。
このゲームの特長である、背景やオブジェクトの作りこみが非常にいい感じ。
また画像右が本チャプターの目的地でもある『大博覧会』の会場です。
このステージも随所に面白いオブジェクトがあり、眺めていて楽しいステージです。

ちなみに前チャプターで、ロミオ倒したときにもらった服に着替えました。
好きな色の赤と黒、好きな柄のストライプと好み過ぎました!
ズボンのピエロ的なふくらみが気になりますがw
しばらくこれで行きたいと思います!
・要注意なザコ敵や場所

正直アーケード内はあまり苦労する敵や場所はなく、サクサク進めました。
画像の乗り物に乗って大博覧会会場へ移動していきます!
会場である建物侵入前にちょっと強いやつが登場です

ややディレイの効いた攻撃パターンが多く、初見ではやられてしまいました…。
落ち着いてジャスガを決め大振り攻撃の後にしっかり攻撃を入れていきましょう。
こいつを倒すといよいよ大博覧会の会場内部へ突入です。

会場に突入し少し進むと明らかに強そうなやつがしれっと登場します。
一撃が重く、連続攻撃が痛い相手ですが、回避かジャスガで攻撃さばいて積極的に攻撃すると意外ともろい相手、攻めの姿勢で行きましょう。
さらに進むと階段が、階段を上ると…

お、お前はチャプター3くらいであった気がするぞ…
画像だとすでに倒してしまってますが、この盾野郎の後ろに遠距離攻撃のザコが3体控えています。
なかなか凶悪な組み合わせです。
遠距離のザコ敵とまとめて相手しないのがコツですね、じっくり対峙すればさほど苦労はしませんね。

そして一度建物から外に出て進めていくのですが、ここの見晴らし大好きです。
再び建物内部に入ると…

いやいや…
この狭さで盾野郎と遠距離ザコの組み合わせはキツイですって…
本チャプター最大の難所と言っていいと思います。
↑うまく立ち回れた時の動画です。
右側のザコ2体を素早く処理し、盾野郎には初手でファルコンアイズ2発で体力大半削ってしまうのが楽だと思います。
ファルコンアイズ優秀過ぎる…
さらに進むと強そうなやつがいます

宝箱を守るように配置されたザコ敵。
連続攻撃がなかなか素早く厄介ですが、攻撃力も体力もあまりありません。
連続攻撃に気を付けて、溜め攻撃を差し込んでいきましょう。
強引ですが初見撃破です、あぶねえ。
本チャプターの危険なザコ敵や場所はこんなところです。
続きまして次の見出しへ進んでいきましょう。
中ボス戦
「ミニチャンピオンビクター」戦

名前もセリフもない敵なので、中ボスと言って微妙な感じですが、一度倒すとリスポーンもしないので。
見た目・攻撃方法など本チャプターボスのチャンピオンビクターにそっくりなのでこのように名付けてみましたw
なんかあっさり勝ててしまいましたw
無理にジャスガせずに回避でしのいで、溜め攻撃を適宜当てていくのが良さそう。
このチャプターは中ボスと呼べるような敵がこいつくらいでした、アーケード内にも名前の付いた敵が1体いたのですが、あっさり倒し過ぎてスクショも動画も撮っていない…。
ということで↓は大博覧会会場内部のお気に入りの場所です

狂気のピエロさんと仁王像的なヤツが展示されています。
絶対動き出すだろと思っていたら、本当に展示されているだけでしたw
それではボス戦行ってみましょう!
ボス戦

ボス部屋の扉を開けると、地下闘技場のような場所が映し出されます。
そして定番のムービー挿入。


奥の扉からまさに「チャンピオン」な登場、そして決め台詞からのバトルへ移行です。
↑一回やられてしまったのでボス部屋に入るところからw
最初はすべての攻撃をジャスガしようとしていたのですが、距離を取った時に一気に距離を詰めてくる攻撃をしてくるのですが、この攻撃を左奥に回避するようにしたところ被弾もしないし、2回ほど弱攻撃を入れる隙を作ることが出来ます。
そして半分ほど体力を削ったところで第2形態へ移行。



倒れこむビクター、そして背中の機械の怪しげな液体がビクターの体に流れ込み…
第2形態完成です、いざ勝負!
第2形態移行後は、大きく行動パターンは変わらずむしろ攻撃が大降りになった印象。
引き続き基本は遠距離からの飛び込み攻撃に対して、こちらから見て左側に回避することで確実に攻撃を当てていき、第2形態で追加された両手叩きつけごの大きな隙にR2溜め攻撃を当てていくことで比較的安全に倒せると思います。
撃破後のムービーにてビクターが再度立ち上がりやる気満々だったので「第3形態?!」と思ったのですがその直後、

グサーッ!!
ビクターが何者かによって背後から貫かれました、そして…


刺したヤツが登場>さらに黒幕登場といった流れになりました。
刺したヤツメッチャ強そうやん…
ということで今回のチャプターは以上となります。
あとがき

↑は本作有数の美麗スポット「聖女の像の間」。
この場所全体的な雰囲気も非常に美しいのですが、ここでスクショを撮ると元々イケメンのピノキオがさらに美しく撮れます、おすすめです!
今回はチャプタ―7を攻略いたしました、前回と比べるとやや優しめな難易度に感じました。
一旦箸休め的な感じでしょうかね?次のチャプターも非常に楽しみです!
どんどん進めてクリア>ボス再戦モードと早く楽しみたいですね!
↓ライズオブPパッケージ版のamazonリンクです
↓我がゲーム部屋の紹介記事なんかも公開中です
↓最近公開したエナジードリンクの記事
それでは今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
気になった方は是非このゲームお手に取ってみて下さい!

またね!
コメント