アヒルのおとうさんが挑む!「Lies of p」プレイ日記#10

ゲーム日記

始めに

↑ライズオブPのゲームオーバー画面がモチーフの壁紙、ちゃんとアナログ時計になってるのが素晴らしい。

今回はチャプタ―10を攻略していきます。
今回の舞台はトリスメギストス遺跡という場所で、道中がめっちゃ短くてボス戦に全振りした内容のチャプターとなっております、なので道中はほぼ触れる部分がないのでチャプター10までの各種育成具合なども道中の項目で紹介していきたいと思います。

それでは今回も前回同様構成は

道中
 ↓

中ボス戦
 ↓
ボス戦
 ↓
あとがき

といった構成でさらっと読める感じでこのゲームの魅力をお伝えしていきます!

それでは本題いってみましょう!

道中

ステージ紹介

最初のスタゲイザーからの風景、高低差のあるステージとなっております。
特に特筆した厄介なザコ敵などもおらずただただ短いステージとなっております。

滝、そして遺跡内の洞窟。

少し進んだ場所、途中にクイズ王の電話機こちらは忘れずに回収しておきましょう。

そしてもう間もなくボス部屋ですw

どれくらい短いか最初のスターゲイザーから走ってみました。

なんと約40秒で到着、たまにはこんなステージがあっても良いですよね。
しかもここのボスはなかなかの強敵なので、再戦しやすいのも割と助かります。

育成進捗

レベル73、技術Aの武器を使用しているので技術と積載力に振っている感じです。
HPとスタミナは今後伸ばしていく感じ、積載力を伸ばして重めのフレームなどを装備するようにしてから圧倒的に死ににくくなりました、積載力大事です。

武器は序盤から、人形のサーベルのブレードとブースターブレードの柄を技術Aにして組み合わせたものを使い続けています。前のチャプターのボスが落としてくれた完全な月長石でレベル10になりました。ブースターブレードのR2攻撃が有用すぎて柄を変えるつもりはないのですが、やや火力不足を感じる今日この頃、素材が手に入ればブレードを大剣系に変えてみようか検討中です。
候補は大型パイプレンチのヘッドか生きている人形の斧のブレードです。

リージョンアームはファルコンアイズ一択です、距離を取りながらダメージを与えられるのが優秀過ぎます。
3段階目の強化で真の姿を現します、発射するときの隙が小さくなりメッチャ使いやすくなります。

P機関は割と適当です、そろそろクオーツ集めてしっかり振っていこうかな…

育成はこんな感じで適当にやってます、ここまででなんとか詰まることは無く特段レベル上げ的なことも必要なくやってこれました。
ちなみにここまで助霊は使わず、キューブやアイテムも使わずに来れました。
自分はフロムゲーは大体やってきていて、
デモンズ→ダークソウル→ブラッドボーン→エルデンリング→セキロとそれぞれトロコンまではやってませんが普通にクリアはしてきました。
恐らくこの辺のゲームをやり慣れている人に向けた難易度調整なのかなとは思いますが、自分的には過去やってきたフロムゲーの中でもやや難しめに感じました。
プレイ感としてはガードで相手の攻撃をはじいてじわじわ削っていき、致命の一撃を与える感じはセキロに近い感じですね、銃パリイの無いブラッドボーンって言った方が近いか…うーん。今挙げた二つのゲームを足して2で割ってスピード感を落とした感じでしょうか?

中ボス

「壁突き破り人形」戦

物凄い勢いで壁をぶち破り、ゆっくりと出てきますw

微妙にタイミングの取りづらい攻撃が多く火力もそこそこ高い、場所もやや狭いのでフューリーアタックに気を付けて撃破しましょう、倒すと鉄壁のアミュレットを落としてくれます。

中ボスと呼べる相手はこいつくらいでした、続きましてボス戦行ってみましょう!

ボス戦

ボス部屋に入ると上から見下ろす視点、ん?うさ耳?
そして見覚えのある棺が。

こいつらまた出てきおった…相変わらずカッコいい登場とカッコいいセリフだ。
見た目的にもキャラ的にも好きなやつらなのですが、前回登場時も苦戦した記憶。
今回も苦戦しそうな気しかしませんね、それでは実戦スタート。

それぞれ属性付与して攻撃してきますやん…確実に前回より凶悪になってますね。
自分のおすすめの倒す順番としては
変わり者(バケツ被った槍のやつ)から倒すことをオススメします、こいつの攻撃は追尾性能が高く、視界の外から攻撃されることが多いし、動きが遅めなので割と背後致命がとりやすいので単純に倒しやすいと思います。
変わり者を倒した後は少しずつ削っていき残り二人をなるべく同時に倒すように調整しましょう。
というのも3兄弟の二人を倒すと兄貴が出てくるからです、兄貴は1体でもかなり強敵なのでなるべく1体1になるようにうまく立ち回りましょう。
上の動画では奇跡的に2体同時に倒せました、それでは兄貴との戦いにいってみましょう。

兄貴も前回より確実にパワフルになっており青い波動を放ってくるようになりました、ですがこの波動はガードはもちろんジャスガも可能なので落ち着いて対応しましょう。
攻略のポイントとしては、連撃の最後のフューリーアタックや振り下ろし攻撃をしっかりジャスガ決めて反撃をすることです、連撃の撃ち終わりはそこそこ隙があるのでしっかり攻撃を入れていきましょう、上の動画だと全然ジャスガできてないけど…
またスタッガー準備状態にすると、かなり激しめに抵抗してくるので焦って近づかないように要注意です!

あとがき

ボス撃破後道なりに進むと

どうやらアリドーロさん中身が偽物だった模様、そしてめっちゃ怯えるアリドーロさんw

もちろん全力で葬りますw

さらに進んでいくと潜水艦のドックのような場所にたどり着きます

レバーを引くと、水中からバッシャー!

おぉ、カッコいい…
こいつに乗り込み次のチャプターの舞台へ。
ということで今回は異常に短いチャプター10を攻略してまいりました。
短かったけどボス戦がなかなかの難易度で、決して簡単ではありませんでした。

それはそうと8月度のPSプラスのフリープレイになんとライズオブPが追加されるようですね。
PSプラス加入の方にもこのゲームを遊ぶ方が増えるんですね、素晴らしいことです。

↓ライズオブPパッケージ版のamazonリンクです、
DL版の手軽さも良いけどパッケージで持っておきたい派の方は是非

Amazon.co.jp: Lies of P(ライズ オブ ピー) -PS5 : ゲーム
Amazon.co.jp: Lies of P(ライズ オブ ピー) -PS5 : ゲーム

↓最高のゲームは自分のお気に入りの環境で遊びたい、自分のゲーム部屋の詳細が詰まった記事です

それでは今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

またね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました