始めに

どうも!
前回に引き続きシルクソングを進めていきたいと思います。
発売からちょうど1週間が経とうとしていますが、世間の声は「むずかしい!」との声も多いようで、9月17日に不具合修正と難易度引き下げのパッチが配信されるようですね。
確かに前作よりも難しいと自分も感じてはいるのですが、自分個人の感想といたしましては、
ボス戦に関しては「むずかしいけど何度も挑戦してパターン覚えてギリギリいける」難易度だなと感じています。
ただボス戦ではなく、部屋に閉じ込められてそのエリアに出てくるザコ敵との連戦を強制的にさせられるシーンがあるのですが、そこは正直結構むずいかもと思いますし、道中のギミックも結構ギリギリの操作を求められるので、そこらへんが上手く調整されるとより爽快感のあるゲームに進化するのかなとも思います。
最初のプレイから3日ほど空いてしまい、今回始めた時は前回どこまで行ったか忘れてしまっていた上に操作もおぼつかなくなっており、次に進むべきステージにたどり着くまでに2時間ほど無駄に過ごしてしまいましたw
メトロイドヴァニアではあるあるなんじゃいかなと個人的には思っています、
それでは今回は以下のような流れでお伝えしていきたいと思います。
・前回の振り返り~道中
↓
・ボス戦
↓
・まとめ
↓
・あとがき
といった形でお伝えしていきたいと思います!
ストーリーについてはあまり触れないつもりなのでネタバレにはならないよう注意しておりますが、ボス戦(特に印象に残ったもの)については動画でガッツリ紹介していきますので、バトル関連のネタバレ反対派の方はご注意いただけると幸いです。
今回も前置きが長くなってしまいましたが、さらっと読める感じで本作の魅力をお伝えしていきたいと思います!
前回の振り返り~道中
前回の振り返り

そうそう前回はここまで進んだんでしたね、深層の港でダッシュができるようになりあとはボスを見つけて倒して、次の目的地であろう遠景の地を目指すという流れでした。
それでは本日も楽しんで進めていきたいと思います。

前回の思い出
苦労して倒した鐘脈の獣、こ奴が前作のカブトムシおじさんの役割を果たしてくれるとは…。
なんかかわいくて大好きです。
道中

ボス戦に関しては後程まとめてお伝えしていこうと思います、今回は「遠景の地」から先を進めていき印象に残ったシーンを画像と共に振り返っていきたいと思います。
このステージはやたらと下から風が吹いているので、「このステージで風に乗る系のスキル覚えるのかな?」と思いながら道なりにプレイ。


なんかやけにかわいいフォルムの方と出会い、シャクラ姐さんに地図を売ってもらいつつ進んでいくと、怪しい建物にたどり着き、「素材を集めてきたら、コートをフワッとさせてあげる」的なことを言われ、「やっぱりね」と思いながら頑張って素材を集めました。

こちらの方が集めた素材で、コートをフワッと仕上げてくれましたw
よし、フワッとしてみようということで早速空中で決定ボタン長押ししてみると

ホーネットさんめっちゃフワッとしてる!
か、かわいい…
かわいいなんて言ったらホーネットさん怒りそうですねw
そしてこのフワッとした状態で所々で吹き上げられている上昇気流に乗ると…
こんな感じで上昇気流に乗って上方へ行くことが出来ます、なかなか気持ちが良いです。
そしてうろうろしていると、先ほどのフォルムのカワイイ方のところから聞き覚えのある歌声が
再序盤で出てきた歌声のカワイイあの子がいる!この歌声ホント癒される。
ということで無事にボスを撃破し、次のステージの「灰色の丘陵」へ。
進む順番は適当ですが詰まったら別の場所を探す作戦ですw
と言っていたらここのステージはあまり苦労せずボスまで行けてしまったので、そのままボスを倒し次のエリアへ進んだところで、キリが良いということで本日はここまでといたしました。
そして次のエリアに進んだところで唐突にムービー挿入。




なんとも不思議な雰囲気の場所にたどり着きました、ここは間違いなく物語の重要な部分を担っているものと思われます、気になったので少し周りをうろうろしましたが、今は特に目新しい発見もなかったので、今度こそ本日はここまでといたします。
それでは続きまして白熱のボス戦の模様をお伝えしていきます。
ボス戦
レース戦

この方は正直今作のボスの中ではそこまで強く無かったです、しっかり避けて隙を見て攻撃するという正攻法で勝てました。
ただ足場の両サイドは落ちてしまうので(落ちると体力2つ持ってかれる)そこだけ注意です。
↑撃破の瞬間と少し余韻に浸っている動画です。
第四の合唱者戦

「遠景の地」のボスその名も第四の合唱者です。
今までのボスと比較しても大きさが桁違い、腕も4本ありどんな攻撃をしてくるか予想もつかない、これは確実に長期戦必至だなと覚悟の上臨みました…
まさかの初見撃破w
割と攻撃が単調で読みやすかったとはいえ初見で倒せるとは思ってませんでした。
ひょっとすると全ボスでも最弱の部類かもしれませんね。


逆に動画を撮る余裕もありませんでしたw
無事撃破ということで次のボスいってみましょう。
ヌレガラス戦

「灰色の丘陵」のボス、ヌレガラスです。
先ほどのボスと違い、こいつはかなりの強敵でした。
基本的に被弾すると、体力を2つ持っていかれ、かつ攻撃頻度が多いという難敵です。
攻撃頻度が多いので、こちらが攻撃をする隙も、回復をする隙もなかなかありません。
動画は、20回ほどトライ&エラーしてようやく慣れた状態、それまでは攻撃をかわすので精一杯でした。
特に爪(牙?)を飛ばしてくる攻撃は、前半と後半でパターンが変わってくるので要注意ですね、後半はより苛烈になります、落ち着いてジャンプでかわし攻撃を入れていきましょう。
今のところ苦労した分今作で1番戦っていて楽しかったボス戦でした。
まとめ

今日はここまで、最初2時間さまよいw、それから3時間ほどプレイでそれなりに進んだのではないでしょうか。
全体の進捗としては3分の1といったところでしょうか?
まだまだ先は長い、今後も楽しんでいきたいと思います!
↓前作のホロウナイトPS4のパッケージ版、入手困難らしいですね、部屋に飾りたい…。
↓ホロウナイトの小さいフィギュア。デスク周りにいいかも。
あとがき

なんだかまだまだクリアまでは先が長そうな予感、今後覚えるスキルもそうですし、装備周りは前作よりも種類が増えてそうですね、武器の強化も楽しみですし、しばらくは楽しめそうです!
今後も今回のようなペースでちまちま進めていきますので、また記事にしていきたいと思います。
製品レビューの記事も上げてます↓は最近の物
それでは今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

な、なんてキモかわいいんだ…
コメント