始めに

どうも!
最近デスク周りのレイアウトを少し変更いたしました。
レイアウトを少し変更するだけで多少物を置くスペースが出来たり、変な空間ができてしまったりと、「このスペースにあれが置けそうだな」などとまたふつふつと物欲がわいてくるものです。
そんな無限ループに突入している今日この頃、そうなってくるとAmazonやメルカリを眺める時間が長くなってしまいます。
そんな折、今回ご紹介するQuntisのモニターライトを、メルカリにて格安のものを発見してしまいました。
以前からモニターライトは使ってはいたものの、謎の中華メーカーの1500円位で購入したモノを1年半ほど使ってきました。
モニターが湾曲のものを使用しているので、合わせてモニターライトも湾曲のものを使いたいと前々から思っていたので「これは!」と思い気づけば購入してしまっていました。
↓今回ご紹介する製品

ということで今回は
・Quntisとは?
↓
・同梱物紹介
↓
・使用感
↓
・まとめ
といった感じでご紹介していきたいと思います。
それでは本題いってみましょう!
Quntisとは?
Quntis(クンティス)は、主にホーム用品を取り扱う専門ブランドです。
特にモニターライト(スクリーンバー)が有名で、高品質ながら手頃な価格で人気を集めています。
Quntisの主な特徴
- 主力製品はモニターライト: モニターの上に取り付けて使用するライトで、手元を均一に照らす一方、画面への映り込みを防ぐ「45°非対称光源技術」が特徴です。長時間のPC作業やゲームでの目の負担を軽減することを目的としています。
- 豊富な製品ラインナップ: 基本モデルのほか、リモコン付きやRGBバックライト付き、曲面モニター対応など、多様なニーズに応えるモデルを展開しています。
- コストパフォーマンスの高さ: 高機能な製品を、他社製品と比較して安価に提供している点が多くのユーザーに評価されています。
- AI自動調光機能: 一部のモデルには、周囲の明るさに合わせて自動で光量を調整するAI自動調光機能を搭載しています。
今回紹介する製品以外にも良さそうなモニターライトが目白押しですので、お先にいくつかピックアップしてご紹介。
↓ベーシックなタイプ
↓リモコン付きのベーシックタイプ

どちらも非常にお手頃ですね。
同梱物紹介
今回自分は箱無しで同梱物はすべて揃っているという条件で、3500円と格安なお値段で購入することに成功いたしました。
ただ、新品で購入すると1年間のメーカー保証が付いてくるので、何かあった時の安心感は新品購入に限りますね。
ということで同梱物を紹介していきます。

同梱物は
・本体
・リモコン
・USBケーブル
・ユーザーガイド
です。
ケーブルは柔らかいタイプのシリコン製で、本体に挿す側の端子が横向きになっています、配線整理のしやすさなど考えられたものかと思われます。
ケーブル一つとっても値段に見合わないこだわりが感じられます。
でも元々使っていたモニターライトのケーブル変えるの面倒だったので、元のケーブルをそのまま使ってますw

そしてリモコン

自分はモニターライトを購入する際は必ずリモコン付きを選ぶようにしています、理由は自分の環境的にモニターとの距離が遠いので必要であるという点と、デスク周りにはできる限り物を置きたいのでという欲張りな理由ですw
ちなみに単4電池が3本必要です。
使用感
まずは見た目ですね

以前使っていたものと比べ正面から見た時の太さが目立ちます、存在感があってカッコいい。
本体でも直接タッチしてオンオフや、光量・色温度の調整ができます。
そして使用感で特筆すべきがリモコンの使いやすさです。
ご覧の通り片手でササッとオンオフや、光量・色温度の調整ができます。
直感的に操作できるこのリモコンが、自分は非常にお気に入りです。
明るさ・色温度調整共に4段階の調整が可能となっており、自動調光機能をオンにしておくと周囲の明るさに合わせて自動で目に優しい明るさに調整してくれます。

ちなみに自分は1500Rの湾曲率のモニターを使用しているのですが、ご覧の通り、ものすごくフィットしているように感じます。
以上使用感についてでした。
まとめ
それではメリットとデメリットをまとめてみたのでご覧下さい
メリット
・圧倒的コストパフォーマンス!
・リモコンの使い勝手がとてもいい!
・湾曲モニターとの相性抜群!
デメリット
・湾曲モニター不使用の方には、無用の長物
・リモコンの上部、メチャクチャ埃と指紋が付きやすい
といった印象でした、個人的にはバータイプで湾曲なんてあったらかっこいいなあと思います。
メリットを大きく感じ、デメリットに関してはあまり大きな問題ではないと思うので、湾曲タイプのモニターライトをお探しの方にはとてもオススメできる製品です。
↓今回ご紹介した製品

あとがき
今回は Quntis Curved モニターライトをご紹介いたしました。
デスク周りの「あれもこれも試してみたい」という物欲もとめどないのですが、最近はドラクエ関連の温度感も上がってきております。
というのも来月にはいよいよドラクエⅠ&ⅡHD2Dが発売されるのももちろん、先日ドラクエ7のリメイク作品が2026年2月に発売されるとの発表が!
7はタイミングが悪く未クリアなのでこれは楽しみだ…。
ってな感じで昨年のドラクエⅢHD2Dの時も色々散財してしまったのですが、今年もヤバいことになりそうですw
↓ゲームのプレイ日記なんかも記事にしています
その他記事です
それでは今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

またね!
コメント